バブル期に1室数千万円もの価格で売り出されていたような、豪華なジムや温泉施設を備えたタワーマンションが、昨今数十万円程度で売り出されるケースが相次いでいます。本記事では、片岡忠朗氏の著書『買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術』(ごきげんビジネス出版)より、このように適正な管理ができていないために価値の低下したマンションの行く末について解説します。

貧乏マンションとは?

ここでは、適正な管理ができていないために、居住者の方たちの暮らしの質が低下しているマンションを貧乏マンションと定義します。

 

具体的にそのような貧乏マンションの、昨今での顕著な事例があります。それは、バブル期に地方のリゾート地に建てられたリゾートマンションです。建築当時は1室で数千万円もの価格で売出されていたような、豪華なジムや温泉施設を備えたタワーマンションが、現在では数十万円程度で売り出されているのです。

 

これは、リゾートマンションという特殊な事情もあり、極端に表面化した事例ではありますが、私が定義する貧乏マンションの典型的な事例です。ここでは、そのような貧乏マンションが、どのような末路をたどっていくのかについて話をしていきたいと思います。

貧乏マンションの行く末

1.老朽化の早期化と安全性の欠如

新築のときに最新の豪華な設備や施設が備わっていて、誰もがうらやむマンションだったとしても、日頃から適正に管理していかなければ老朽化のスピードも速く、短期間で陳腐化してしまいます。また、それらの設備や施設を処分するにしても、高額な費用がかかることも考えられます。

 

日常の管理もできないようなマンションでは、設備を処分するための費用も捻出できずに放置されてしまい、設備の老朽化に伴う危険性も出てくるでしょう。そのため重大な事故につながる安全性の欠如も懸念されるでしょう。

 

2.家計は火の車

老朽化が進行して、快適な暮らしができないようなマンションでは、売却や、引っ越しをして部屋を賃貸に出したいと思う方も、多く出てくるでしょう。しかし、そのようなマンションでは、価格を下げてもなかなか売却できない。部屋を賃貸に出しても、借り手がまったく見つからないような状況が目にうかびます。

 

何とか売却できたとしても、住宅ローンが残ってしまうことや、購入時よりも大幅に安い価格でしか売却できずに、次の家を購入する資金が不足して苦労するようなことも考えられるでしょう。

 

また、売却できずに部屋を賃貸に出すようなときには、より家計が圧迫される危険性も高まります。住宅ローンが残っている状態で部屋の借り手がいなければ、そのローン返済金額とマンションの管理費などの毎月の固定費用を支払うことはもちろんのこと、引っ越し先もローンで購入したマンションであれば、そのローンと管理費などがそれにプラスして家計にのしかかってくることになります。

 

その結果、家計は火の車と化していくでしょう。

 

注目のセミナー情報

【海外不動産】7月20日(土)開催
海外不動産の投資手法をアップデート!
日本国内の銀行融資を活用した
最新・ベトナム不動産投資戦略

 

【税金】7月23日(火)開催
「富裕層を熟知した税理士」が教える
2024年最新【所得税×インフレ】対策
~今後の手残りが3割変わる!?「所得税対策」~

次ページあと5年後で築40年を超えるマンションは213万5千戸に…

※本連載は、片岡忠朗氏の著書『買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術』(ごきげんビジネス出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術

買った後に絶対後悔しない! 金持ちマンション購入術

片岡 忠朗

ごきげんビジネス出版

本書では、マンションを購入する時のポイントから購入した後の管理方法まで、100棟以上のマンション管理員も経験して現場目線を持ったマンション管理の専門家の立場から管理目線でお伝えしています。 これから自身が居住す…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録