前回は、建設業の得意先の与信管理における「3つの危険信号」について説明しました。今回は、「全社員との面談」で会社の現状を把握する方法について見ていきます。

面談者側は基本的に口をはさまず耳を傾ける

目指すべき「必要粗利益額」「利益率」、そして向こう3カ年の「経営計画」と「営業戦略」がまとまったら、「全社員との面談」を実施する。

 

この社員面談の一番の目的は、会社の真の現状を把握することだ。会社における問題は、経営者が思っている部分とは違うケースが圧倒的に多い。

 

面談では、社員が話しやすい雰囲気をつくり、基本的に面談者側は口をはさまず耳を傾ける。多くの経営者はたまに社員と話をしても、持論を強く展開し、相手を論破してしまう。そうすると社員は心を閉ざし、その後、経営者に提案することや、相談することを諦めてしまう。

 

社員面談は、できるだけ社員の本音を語らせる意識で臨み、話を素直に聞く姿勢を貫くようにしたい。

 

社員面談での意見を総合していくと、現在の問題点だけでなく、今後どのようにその問題に対処していけばいいかの答えが70〜80%は出てくる。

 

特に注意して聞かなければならないのが、他の社員について(主に管理職以上)の評価だ。

 

私の経験では、経営者が信頼している幹部社員に対する評価が、経営者が思ってもいなかった程に低いことが多い。社員からの信頼がまったくない管理職については、その後の配置転換や場合によっては退職勧告が不可欠である。

 

【図表 全社員との面談の目的】

 

軽んじてはいけない女性社員やパート社員の意見

組織改革のカギを握る抜擢人事に関しても、この面談によって気付かされることが多い。先程とは逆に、他の社員からの信頼が厚い社員が必ずいる。加えて、思ってもいなかった社員がしっかりとした考え方や意見を持っていたりすることがある。そういった人材を要職に据えるだけで組織がスムーズに回りだすことが非常に多い。

 

この点については、女性社員やパート社員の意見を軽んじてはいけない。女性社員を含むいわゆる間接部門の社員は普段、誰がどのようなことをしていて、皆からどう思われているかなど、すべて見ている。

 

極端な言い方をすれば、会社の抜擢人事や降格人事は彼女たちの意見を参考にしていいくらいだ。

本連載は、2016年9月14日刊行の書籍『たった1年で利益を10倍にする 建設業のための経営改善バイブル』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

たった1年で利益を10倍にする 建設業のための経営改善バイブル

たった1年で利益を10倍にする 建設業のための経営改善バイブル

中西 宏一

幻冬舎メディアコンサルティング

ゼネコン、工務店、設備会社…etc オリンピック景気に隠れて、業界崩壊は刻一刻と近づいている。 「経費削減」「リストラ」一切なしで高利益体質へと変革する経営者必読の書。劇的な経営改善のために知るべきことを網羅!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録