今回は、銀行の融資判断で重視される「自己資本比率」を高める方法を説明します。※本連載では、現場での実務経験豊富な経営コンサルタントである著者が、銀行交渉の成功事例、融資を受けるために知っておきたい銀行の内部事情などを紹介します。

「余剰金を増やす」ことは簡単ではないが・・・

銀行が貸したくなる決算書の、要点ふたつめは、


②自己資本比率を高くしておく


ということです。

 

自己資本比率を高くする方法は大きくふたつです。


(1)剰余金を増やす
(2)総資産を縮める

 

剰余金は、単年度の純利益の積み重ねです。これを短期間で一気に増やすのは大変です。一方、総資産を縮める、という方法は、ムダな資産を減らすことによって可能です。面積グラフ左側のムダな資産を処分・削減すれば、その分、右側の負債や剰余金が縮まります。

総資産を圧縮して自己資本比率をアップさせる

下図左側の資産項目で、必要以上に多いものがないか、じっくり見てください。現預金、売掛金、在庫、建物、土地、投資、などなど。総資産を縮める、という目線で見たことがないなら、何らかのムダ資産があるはずです。その削減に取り組めばよいのです。

 

なかでも最もわかりやすのが、下図の左側のパターンです。

 

現預金がたんまりとあり、右側にその分、借入金がある、というものですね。特になぜか、経理担当者が銀行出身の場合に、よくあるのです。

 

「どうしてこんなに現預金を持つんですか?」とお聞きすると、「邪魔になるものじゃないから借りておけばいいと、税理士に言われて・・・」と言われたことがあります。借りていれば金利が発生するのですから、はっきり言って、邪魔なのです。

 

不要な現預金と借入金を減らすだけで、面積グラフは右隣の図のようになります。これだけで、自己資本比率がアップするのです。

 

●売掛金サイトを縮めて残高を減らす
●棚卸の回転期間を縮めて残高を減らす
●こげついた売掛金や不要な在庫を処分する
●不要な建物、土地、機械などを売却・処分する


などなど、総資産を縮める方法は多岐にわたります。総資産を縮める、ということは、回転を高めることでもあります。繰り返しますが、中小企業は回転で儲けるのです。

 

総資産を小さくするのに役立つ資産がないか、じっくりと決算書の中身を見てほしいのです。

本連載は、株式会社アイ・シー・オーコンサルティングの代表取締役・古山喜章氏のブログ『ICO 経営道場』から抜粋・再編集したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。ブログはこちらから⇒http://icoconsul.cocolog-nifty.com/blog/

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

経営者の財務力を一気に アップさせる本〔補訂版〕

古山 喜章,井上 和弘

東峰書房

数字が苦手な人にこそ読んで欲しい! 本書では、会社経営にまつわる数字を読み解き財務力をアップさせる方法を解説します。数字が苦手だからこそとことんわかりやすく理解する方法を見出した筆者。そのノウハウをお伝えし、経…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧