(画像はイメージです/PIXTA)

今回は、相続税対策として子どもへの生前贈与を検討している方に向け、2024年に新しくなった相続時精算課税制度による贈与のメリットについて、事例を交えながら見ていきます。自身もFP資格を持つ、公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。

90歳の母親が、多額の現預金を保有している場合は?

今年90歳の私の母が、銀行預金をたくさん持っているようで、このままではどうやら相続税がかかりそうなのです。そんなときは、「暦年課税制度」「相続時精算課税制度」どちらの制度を選ぶべきでしょうか?

 

川崎市麻生区 50代 会社員

 

生徒:もうひとつ、このような質問が来ています。

 

先生:このご相談の場合も、相続時精算課税制度のほうがいいですね。暦年課税制度だと、死亡前3年から7年間の贈与財産が相続財産に加算されることになりますが、相続時精算課税制度であれば、110万円を贈与した人がいつ死亡しても相続財産に加算されることはありません。高齢で、相続が近い将来に発生する可能性がある方にも、相続時精算課税制度が有効です。銀行預金などは、どんどん贈与しておくべきでしょうね。

 

生徒:なるほど…。

 

先生:一方、被相続人が元気で7年を超えて生きる可能性がある場合は、暦年課税が選択肢となります。とくに富裕層の間では、年110万円を超える金額を長期間贈与することで相続財産が大きく減り、贈与税と相続税の合計が贈与をしなかった場合の相続税額より少なくなる可能性があります。精算課税で基礎控除額を超える贈与分は、特別控除の枠に入り、相続財産に加算されるため、節税の余地が限られるのです。

 

生徒:そうなんですね。

 

先生:注意していただきたいのですが、精算課税で自宅を贈与すると、相続の際に自宅土地の評価額を80%減らす「小規模宅地等の特例」が使えなくなのです。この特例を利用するなら、暦年課税を検討しましょう。

 

[図表2]相続時精算課税か暦年課税かを選ぶ際のポイントの例

一般家庭の相続の場合は?…よくあるケースからシミュレート

生徒:富裕層ではない人の場合、どうでしょうか?

 

先生:いわゆる中流層のケースを、精算課税を選んだ場合の相続税と、暦年課税を選んだ場合の相続税について、下記の例からそれぞれシミュレーションしてみましょう。

 

母親の財産:自宅2,100万円+預金3,000万円

相続人  :長男・次男…いずれも別居で持ち家あり

 

 精算課税を選んだ場合の相続税 

 

まず、特別控除で長男に自宅を贈与し、基礎控除で長男と次男に預金を年110万円ずつ贈与します。24年から母が亡くなる28年まで5年間続けたとすると、相続財産は4,000万円で相続税の基礎控除を下回ります。

 

 暦年課税選んだ場合の相続税 

 

暦年課税を選んだ場合ですが、基礎控除で長男と次男に預金を年110万円ずつ贈与すると、相続財産は自宅と預金のほか、死亡前3年間以外の2年分から200万円(100万円×2人)を差し引いた加算額900万円の計4,900万円。基礎控除を上回り、相続税が発生します。

 


[図表3]相続時精算課税で相続節税をするイメージ

 

生徒:なるほど、イメージがつかめました。ありがとうございます!

 

 

岸田 康雄
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)

 

★相続時精算課税制度を使った贈与についてはこちらをチェック!

「相続時精算課税による贈与」で節税!資産家の相続税対策の新常識

 

★相続手続きの全体像についてはこちらをチェック!

【相続手続の全て】岸田康雄税理士事務所による詳細ガイド!期限と手続きを理解しよう

 

岸田康雄氏 登壇セミナー>>12/18開催
「相続手続き」完全マスター講座
~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録