(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

「遊休資産の売却」で自社株買い→PBRは「上昇」

ケース2.現預金など「資産の売却」で自社株買いを行う場合(負債がゼロの場合)

2つめのケースとして、自社株買いを現預金やその他の資産の売却で実行する場合、企業の金融資産や実物資産は減少します。たとえば、銀行預金を自社株買いに充てる場合、その分の受取利息は減少しますから、企業が生み出す利益の「絶対額」は減少します。

 

しかし、「自社株買いのために手放す資産の収益率」(ROA=利益/総資産)は、「現在の保有資産全体の収益率」よりも低い(か、せいぜい同水準である)はずです。簡単にいえば、「遊休資産」が自社株買いに充てられるはずです。

 

逆に、「現在の保有資産全体の収益率」よりも収益率が高い資産を手放してしまえば、「残った保有資産全体の収益率」は低下しますから、そのような(≒自社の収益率を下げるような)自社株買いは実行されないはずです。

 

自社株買いによって、①企業が生み出す利益の「絶対額」が減少しても、また②株数も減る分、時価総額の「絶対額」が減少しても、「残った保有資産全体の収益率(ROA)」は以前よりも高まる(か、少なくとも以前と同水準)と考えられます。簡単にいえば、「体重は減るが、筋肉質になる」イメージです。

 

[図表3]がその数値例です。「利益」と「純資産」は同じ比率だけ減るため(ただし、「株数」はもっと大きく減るため)、「1株利益の上昇率」と「1株純資産の上昇率」は等しく、「1株利益の上昇率」=「株価の上昇率」ですから、「PBR=株価/1株純資産」は変わりません。

 

[図表3]PBR1倍割れ、かつ負債がないのときに、自社株買いを、元のROAと同水準のROAを持つ資産売却で実施する場合、1株利益も株価も1株純資産も同じ上昇率になるため、PBRは不変である。
[図表3]PBR1倍割れ、かつ負債がないのときに、自社株買いを、元のROAと同水準のROAを持つ資産売却で実施する場合、1株利益も株価も1株純資産も同じ上昇率になるため、PBRは不変である。

 

[図表3]の数値例では「自社株買い前のROAと同じ水準のROAを持つ資産の売却で、自社株買いを行う」場合を考えています。その場合、PBRは一定です。

 

実際には、合理的な経営者は「自社株買い前のROAよりも低いROAを持つ資産の売却で、自社株買いを行う」はずですから、遊休資産の売却による収益率の改善によって、自社株買い後のROAやROEは上昇することが期待されます。

 

したがって、PBR1倍割れのときでも、収益率が低い資産の売却で自社株買いを行えば、PBRは上昇します。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

次ページ負債がある場合の自社株買い→PBRはどうなる?

【ご注意】
※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録