国民年金基金の“型”に潜んでいた「夫のミス」
慎一郎さん亡きあとの千鶴さんの家計の状況をおおまかにとらえると、以下のようになります。
資産:現預金 およそ2,200万円(小規模企業共済の共済金、生命保険の死亡保険金300万円を含む)
不動産 およそ5,000万円(自宅+クリニック)
年間支出見込み額:およそ420万円(夫婦二人の年間生活費600万の7割と仮定)
定期的な収入が少ない一方で、資産は不動産に偏っており、取り崩せる流動性のある資産が少ない点が目立っています。
さらに、これまでの生活水準から今後を投影すると、仮に不動産を含めた資産をすべて有効活用できたとしても、20年程度で資産が尽きてしまう見通しです。年金収入が少ないことも千鶴さんの不安を大きくしました。
慎一郎さんは若いころからコツコツと国民年金基金に掛金を拠出し、老後に備えてきました。しかし、慎一郎さんが加入していたのは国民年金基金の「B型」といわれるもので保証期間がなく、遺族給付がないタイプのものでした。
木村さん夫婦は担当税理士から、「節税効果も見込め掛け捨てではない」と聞いて、節税効果を重視しB型に加入したとのことでした。国民年金基金にはさまざまな型があり、なかには慎一郎さんが加入していたもののように、掛け捨てのものも存在します。
保証期間があるものを組み合わせる場合、受け取れる期間に限りがありますが、もしも長生きされなかった場合には、遺族が残りの保証期間に応じた金額を受け取ることができます。
したがって、もし慎一郎さんが1口目はB型のままとしても、2口目以降保証期間15年のI型を組み合わせていたら、I型から慎一郎さんが受け取るはずだった残り12年分の年金相当額を千鶴さんが受け取れていた可能性があります。
国民年金基金は加入後任意で脱退したり、一口目の型を変更したりすることはできません。国民年金と名称は似ていますが、あくまで私的年金の1つであり、給付の範囲は限定的で支払った掛金に応じます。
また、終身年金といってもあくまで老齢年金が本人にのみ保障されるものですから、厚生年金のように終身の遺族給付はありません。ご本人に万が一の際の遺族の生活費を補う手段は別に考えておく必要があります。
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
注目のセミナー情報
【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』
【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!