(※写真はイメージです/PIXTA)

平均寿命が延びるなか、年金受給額を増やす手段のひとつとして注目されているのが「年金繰下げ受給」です。令和4年4月より繰下げ受給の上限年齢が70歳から75歳まで引き上げられたことも話題になりました。ただ、当然ですが繰下げ受給も良いことばかりではありません。人によっては「むしろ繰下げないほうがお得」なことも……。牧野FP事務所の牧野寿和CFPが、具体的な事例を交えて解説します。

“60歳になったら妻とゆっくり”夢を叶えたAさんだったが…

先日、長年勤めたC社を定年退職したAさん(60歳)。Aさんはパート勤めの妻のBさん(56歳)とともに、これからどんなセカンドライフを過ごそうか計画を練っているところです。

 

Aさんは高等専門学校を卒業後、地元にあるC社に就職しました。主に、大手建設会社の配線工事を請け負う企業です。そこで定年まで立派に勤め上げたAさんは、このたび60歳の定年を迎え、退職金800万円を受け取り定年退職しました。

 

Aさんの卓越した技術は社内外で一目置かれるもので、社長からは「定年後も、引き続き後進の指導をしてほしい」と言われたものの、Aさんはかねてから「60歳になったら完全リタイアして、老後は妻とゆっくり過ごす」というのが夢。

 

悩んだAさんは、長年お世話になった社長の依頼を無下にすることもできず、「繁忙期だけバイトとしてC社を手伝う」と約束して正社員を辞めました。

 

しかし、退職して1ヵ月が経ち、妻と老後の生活プランを考えていたところ、どうあがいてもお金が足りないことに気づいたAさん。「ねんきん定期便」で自分の年金見込額を確認すると、およそ13万円となっています。

 

「妻と旅行や趣味を楽しもうと思っていたけど、それどころじゃないぞ……このままじゃ生きていけないよ」

 

急に老後が不安になったAさんは、Aさんの同級生と知り合いであった筆者のFP事務所へ相談にみえました。

 

Aさんの老後の家計設計

Aさんは、「このままじゃ生きていけないと思って、今後の資金繰りについて計画を立ててみたんです。年金が少なすぎて、繰下げ受給をしようと思っているんですけど……。これで、大丈夫ですかね?」と言います。

 

早速筆者は、Aさんが作成したという「老後の生活プラン」を拝見しながら、詳しく話を伺うことにしました。

 

【Aさんが自ら作成した老後の生活プラン(抜粋)】

 

〈収入〉

①Aさん

・65歳までC社でバイト(年収180万円見込み) 

・65歳から加給年金のみを受給(筆者注:Aさんの勘違い※1

・65歳から月額約13万円の老齢厚生年金を70歳に繰下げて受給。受給額は0.42%増の221万5,200円(月額18万4,600円)※2。65歳からの受給額より毎月5万4,900円増額

※1 加給年金の詳細は後述の「3.Aさんには加給年金を受給する権利はない」を参照
※2 Aさんの本来の65歳からの受給額は155万6,400円(月額12万9,700円)

②Bさん
・60歳まで現在のパートを続ける(年収約100万円)

・65歳から老齢厚生年金を受給。受給額:94万8,996円(月額7万9,083円)

 

〈支出〉

現在約384万円(月額32万円)。徐々に減らしていく予定。足りない分は、貯蓄から取り崩す。

 

<貯蓄>

退職前は900万円。退職金が800万円。そこから住宅ローンの残債460万円を完済して現在は1,240万円※3
※3 60歳代の金融保有額、平均2,317万円、中央値1,270万円。中央値とは全体の真ん中の数値。金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和4年)より。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ年金制度を“カン違い”していたAさん

※プライバシー保護の観点から、登場人物の情報を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧