鉄道沿線の賃貸が好調
バンコクの居住用不動産の賃貸価格は前年同期比で9%高騰しており、賃貸指数が最も高いのはアパートで10%だった。一方、タウンハウスや一戸建ての家賃は2%下落している。
バンコクの賃貸市場はコンドミニアムが中心で、最も需要のあるタイプの物件である。特に、バンコクのスカイトレインや地下鉄、商業エリアに近い特定の場所では、家賃がさらに上昇している。

若い世代は鉄道沿線に住むことを好む。パトゥムワン地区は前年比16%の大幅増、バンスー地区は12%の伸びを記録した。
バンコクのコンドミニアムの家賃は一般的に1万~3万バーツ(約4万1,863円〜12万5,589円)で、ターゲット市場に適していると考えられる価格帯だ。全戸数のうち、50%がこの価格帯である。
ジェネレーション・レントの増加とは別に、タイの観光部門の回復も賃貸需要に大きな役割を果たしている。
外国人観光客は仮住まいの選択肢を求めることが多く、賃貸物件の需要をさらに押し上げている。これが今年の賃貸不動産不動産全体の成長に寄与していくだろう。
文=ヴィーナ・トゥープクラジェ
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】