寂しくみえる高学歴中高年男性の私生活
日本総合研究所の調査によれば、休日に充実した時間を過ごせている男性は66.6%であり、約7割近くの男性は充実した休日を過ごせていることが明らかになっています。
一方で、定期的に人と交流するために行く場所(家と職場は除く)がない高学歴中高年男性も66.1%に上ります。多くの高学歴中高年男性が休日に充実した時間は過ごしているものの、居場所の多様さという視点で見ると、家と職場以外の居場所を持っていない人は少なくありません。
さらに、私生活においては、日ごろから、趣味を持っていない男性は約2割、読書をしない男性は約4割と一定割合存在しています。
人間関係においては、「自分よりも年齢が10歳以上若い友人の数」、「悩み事を相談できる友人の数」、「SNS等でやりとりする友人の数」では、0人が最も多く、いずれも約4割~5割、過去1年以内に新しい友人や親しい知人を作った男性は、約3割です。
昔からの友人など気軽に会っている友人がいないゆえに、新しい友人をつくっていない状況が窺えます。
「趣味」「友人」「居場所」がない高学歴中高年男性
これらのことから見えるのは、「趣味」「友人」「居場所」、いずれももっていない高学歴中高年男性の姿です。趣味や読書をしていれば、会話の幅も広がり、新しい友人できるきっかけにもなりますが、それも難しく、先々孤独になるリスクが懸念されます。
ジョー・コックス委員会が、赤十字社などの福祉団体と連携し、2017年に約1年間かけて孤独に関する調査※1によれば、イギリスでは、900万人以上の人々が常に、もしくはしばしば「孤独」を感じており、その3分の2が「生きづらさ」を訴えているということが示されています。月に1度も友人や家族と会話をしないという高齢者(65万人)の人口は20万人、週に1度では36万人に上ります。
委員会では「孤独が人の肉体的、精神的健康を損なう」と警告、肥満や一日に15本のタバコを喫煙するよりも有害であるとする啓発活動を実施し、孤独がイギリスの国家経済に与える影響は、年間320億ポンドに上るとされています。
日本においても、孤独の問題というのは社会問題として注目されることが増えていますが、将来の身近な問題として捉え、定年後の準備のみならず、日ごろから、「趣味」「友人」「居場所」を意識して持つことは、健康的な生活を過ごす上でも大切なことなのだと感じます。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情