身を粉にして働くも、安売りされた昭和生まれの「高学歴中高年男性」…まだまだ生きるセカンドライフで活躍するための「新たな選択肢」【キャリアコンサルタントが解説】

身を粉にして働くも、安売りされた昭和生まれの「高学歴中高年男性」…まだまだ生きるセカンドライフで活躍するための「新たな選択肢」【キャリアコンサルタントが解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

本連載では中高年男性が今後も活躍するための施策に向けたヒントや提言について述べてきました。ここでは、2022年10月に施行された、労働者協同組合法を踏まえて、「雇う、雇われるではない第三の働き方」を最後の提言として、取り上げます。※本記事は、「中高年男性の働き方の未来」(金融財政事情研究会・小島明子著)の内容を一部改編・追加の上、掲載しております。

中高年男性の働き方が変われば社会が変わる

特に若い世代のなかには、中高年男性たちのために、わざわざコストをかけて、やりがいやモチベーションを失わずに働き続けられる施策を行う必要があるのかと、疑問に思う人もいるかもしれません。むしろ、その分のコストは若い世代に回して、中高年男性たちには早めに退職してもらったほうが世代交代ができ、風通しがよくなってよいのではないかと考える人も少なくないのではないでしょうか。

 

もちろん世代が変われば、価値観も変わるため、一時的に組織は活性化するように見えるかもしれません。しかし、日本社会の働き方が抱える本質的な課題は解決しないのではないでしょうか。

 

高学歴な中高年男性の末路

中高年男性の働き方がいまとなって問題視されるのは、多様な働き方を許容してこなかった日本社会や日本企業に原因があります。

 

たとえ中高年男性が同質性や均質性が高いと皮肉られても、均一な質の高い商品を低価格で提供し、日本の競争力向上には大きく貢献してきた(年齢によっては、そういう先輩方を見てそれに倣って働いてきた)過去の結果に過ぎません。

 

雇用環境が大きく変わり、個人が持つ多様なスキルや経験がより重視されている現在において、ジェネラリストとして活躍してきた中高年男性にとって、好条件の転職やフリーランスへの転換は容易ではありません。

 

そのような現状に対して、中高年男性の特有の問題として片づけるのではなく、中高年男性がキャリアシフトしやすい社会をつくることが、大局的に見れば、年齢を経ても働き続けたい多くの人々のためにとってもよりよい社会づくりにつながると考えます。

 

過去、NHKが報道をしていたプロジェクトXという番組で、大企業等に勤める中高年男性が、同僚や先輩たちとともに苦難を乗り越えた話は、心に響く内容も多かったと記憶しています。団結するということは、個性を軽視するという批判はあるかもしれません。

 

しかし、なにか1つの大きな目標を成し遂げるために皆で協力して働く、といういわゆる昭和の働き方は、私たちが中高年男性に見習うべき、これからも残しておくべき働き方だと感じます。

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ高学歴中高年男性に残された新たな働き方

※本稿は、小島明子著「中高年男性の働き方の未来」(金融財政事情研究会)の内容を一部改編・追加の上、掲載しております。

中高年男性の働き方の未来

中高年男性の働き方の未来

小島 明子

金融財政事情研究会

都市部大企業に勤めるサラリーマンへの大規模な意識調査の結果から中高年の働き方を考える ◆都市部大企業に勤める高学歴中高年男性の意識調査からみえてくる「中高年男性の仕事観」と「55歳の再就職活動の現実」。変化を余…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録