(※写真はイメージです/PIXTA)

毎年の誕生月に届く「ねんきん定期便」には、年金の「繰下げ受給」について案内が載っていることをご存じでしょうか。これに目を止め、「もらえるお金が増えるなら利用したほうがいい気もするが、いまいち仕組みがわからない」と困ったA夫妻。牧野FP事務所の牧野寿和CFPに相談したところ、繰下げ受給は利用しないという結論に。いったいなぜなのか、具体的なシミュレーションを交えてみていきましょう。

ねんきん定期便に記載の「繰下げ受給」って、お得なの?

Aさんは現在64歳です。来年65歳からは、「老齢厚生年金」を受け取ることができます。受給見込額は年217万円(月額約18万円)です。

 

しかし、毎年誕生月に日本年金機構から郵送される「ねんきん定期便」を見て、「年金の繰下げ受給」の案内が載っていることに気づきました。どうやら、これを利用すると受給額が増えるようです。それならぜひとも利用したいところですが、いまひとつ制度が理解できません。

 

そこで、Aさんは5歳年下の妻Bさん(59歳)を連れて、FPである筆者のもとに相談にみえました。

 

日本の「公的年金制度」のしくみ

筆者はまず、夫妻がおぼろげだという公的年金制度のあらましをお伝えしたあと、続けて「年金繰下げ受給」について次のように説明しました。

 

公的年金には、すべての国民が20歳から60歳まで加入する国民年金と、それに加えて会社員や公務員が加入する厚生年金があります。

 

国民年金は、国民年金保険料を納付した期間により、「老齢基礎年金」が受給されます。10年以上40年間納付すると、満額79万5,000円(月額6万6,250円)を受け取ることができます
※ 令和5年度の受給額。

 

また、厚生年金は、給与と賞与から定められた保険料を給与から天引きされ、その額により「老齢厚生年金」が受給されます。なお、通常「老齢厚生年金」には「老齢基礎年金」も含まれています。

 

老齢基礎年金と老齢厚生年金はともに、受給は原則65歳からです。老齢厚生年金の平均受給月額は14万7,788円で、老齢基礎年金の平均額は5万7,525円です。

※ 厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況(令和5年4月現在)」より。

年金が最大84%増額!「繰下げ受給」のメリット

「年金繰下げ受給」とは、年金を65歳から受給しないで、66歳以降75歳0ヵ月までのいずれかのタイミングまで受給を繰下げる(=遅らせる)ことで、その分増額した年金が受給できる制度です。

※ 昭和27年4月1日以前生まれの方は、繰下げの上限年齢が70歳まで。また平成29年3月31日以前に老齢基礎(厚生)年金を受け取る権利が発生している方は権利が発生してから5年後まで繰下げることができる。

 

1ヵ月ごとに繰下げることができ、1ヵ月あたり0.7%、年8.4%増額されます。最大75歳0ヵ月まで繰下げると、最大84.0%増額され、その金額の年金を生涯受給することができます。

 

なお、老齢基礎年金と老齢厚生年金は別々に繰下げ受給ができます。

 

次ページただし、「繰下げ受給=必ずお金が増える」わけではない

※プライバシー保護の観点から、登場人物の情報を一部変更しています。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧