(※写真はイメージです/PIXTA)

歴史上「ハイパーインフレ」は何度も起きており、その原因は「紙幣の大量発行」だといわれています。では原因がはっきりしているのに未然に防ぐことができないのは、なぜなのでしょうか。本記事では、お金の向こう研究所の代表を務める田内学氏の著書『きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』(東洋経済新報社)から一部抜粋し、ハイパーインフレの本質について考えてみましょう。

あらすじ

キレイごとが嫌いな中学2年生の佐久間優斗は「年収の高い仕事」に就きたいと考えていた。しかし、下校中に偶然出会った銀行員の久能七海とともに「錬金術師」が住むと噂の大きな屋敷に入ると、そこで不思議な老人「ボス」と対面する。

 

ボスは大富豪だが、「お金自体には価値がない」「お金で解決できる問題はない」「みんなでお金を貯めても意味がない」と語り、彼の話を聞いて「お金の正体」を理解できた人には、屋敷そのものを譲渡するという。図らずも優斗と七海はその候補者となり、ボスが語る「お金の話」を聞くことに……。

 

登場人物

優斗……中学2年生の男子。トンカツ屋の次男。キレイごとを言う大人が嫌い。働くのは結局のところ「お金のため」だと思っている。ボスの「お金の話」を聞くために、七海とともに屋敷へと通う。

 

七海……アメリカの投資銀行の東京支店で働く優秀な女性。当初の目的は投資で儲ける方法をボスから学ぶことだったが、現在はボスの「お金の話」を聞くために屋敷へと通う。

 

ボス……「錬金術師が住んでいる」と噂の大きな屋敷に住む初老の男性。関西弁で話す。1億円分の札束を「しょせんは10キロの紙切れ」と言い放つなど、お金に対する独自の理論を持つ大富豪。

お金を過信する国の末路

「先週のサッカーの試合はどないやったんや?」

 

ボスが聞いてきたのは、彼の部屋を訪れたときだった。

 

「惜しかったです。ほんの少しの差だったんですけど、負けちゃいました」

 

7対1という、サッカーとは思えない点差だったとは、恥ずかしくて言えない。

 

「少しってどれくらいなんや?」

 

意外にも食いついてくるボスに、優斗は違う話をしてごまかした。

 

「ていうか、うちのサッカー部の監督も、お金を払ってえらそうにする客と同じだと思うんですよね」

 

七海がクスッと笑い、「なによ、それ?」と返した。

 

「ほら、お金の力は選ぶ力って話していたじゃないですか。監督って、選手や作戦を選ぶでしょ。うちの監督は、いつも無茶な指示を出して、それができないとすぐ怒るんですよ。本人はリフティングもろくにできないくせに……。それって、えらそうにする客と同じですよね」

 

ボスは洋酒入りの紅茶を片手に、感心して聞いていた。

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ「ハイパーインフレ」の本質
きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

きみのお金は誰のため:ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」

田内 学

東洋経済新報社

話題沸騰!Amazonベストセラー総合1位!! 大人も子どもも知っておきたい、経済教養小説! 絶賛の声、続々! 灘中学校・灘高等学校前校長 和田孫博 「本当に素晴らしい本。多くの若者に読んでほしい」 「本が苦手な…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧