イギリスも失業者が続出する羽目に…
続いてイギリス。大戦以降、低空飛行が続くイギリス経済に恐慌が追い打ちをかけ、200万人以上が路頭に迷いました。
当時の労働党マクドナルド内閣は税収が落ち込んだこともあって、失業保険※を10%カットすることを発表。「労働者を守るのが使命である労働党が、失業者への手当をカット!?」という異常事態です。
※ これも均衡財政にこだわった結果といえる
マクドナルド内閣は総辞職、彼自身も労働党を除名される騒ぎとなりました。
そしてイギリスは、植民地などの従属地域に対し「イギリス製品だけ買って、他国の商品は買わないでほしい」とお願いし、排他的な経済圏を構築しました。これがブロック経済※。
※ イギリスはスターリング=ブロック(ポンド=ブロック)
具体的には、イギリス連邦内で流通する製品は低い「特恵関税」にして、連邦外から流入する外国製品には高関税を課しました※(図表3)。
※ これによって外国製品は締め出される
アメリカも中南米などを組み込んだドル=ブロックを構築し、この際に従来の高圧的な棍棒外交を改めて善隣外交に転換して、フィリピンやキューバには独立という見返りを与え協力を求めました。
またアメリカはこの時期にソ連を承認しましたが、通商を行いたいという下心も見え隠れしていますね。
英仏米といった「持てる国」が外国を排除する経済圏をつくったのに対し、困ったのは自前の経済圏に乏しかったドイツ・日本・イタリアの「持たざる国」でした。
これらの国は市場を得るため、対外侵略に活路を見出すことになります。そのドイツをリードしたのがナチ党党首アドルフ=ヒトラーでした。
平尾 雅規
河合塾
世界史科講師
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】
注目のセミナー情報
【国内不動産】4月26日(土)開催
【反響多数!第2回】確定申告後こそ見直し時!
リアルなシミュレーションが明かす、わずか5年で1,200万円のキャッシュを残す
「短期」減価償却不動産の節税戦略
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資