7.オリエンテーションチェックリストの活用
オリエンテーションを滞りなく行うために、受け入れ側で活用するチェックリストを作っておきましょう。チェックリストを活用することで、すべての新入社員に漏れなく同じ体験を提供することができます。
オリエンテーションチェックリストの項目例
※あくまでサンプルです。自社用に作成してください。
〇駐車場/駐輪場の場所
〇連絡先
〇全社に新入社員の入社を知らせる
〇デスク、事務用品、その他の備品の準備
〇コンピュータやツールへのアクセス
〇会社概要
〇企業文化
〇価値観
〇ビジョン/ミッション
〇方針
〇勤務時間・シフトの説明
〇給料日
〇身だしなみとドレスコード
〇休暇
〇休憩時間
〇新入社員トレーニングの手順
〇人事制度
〇社員ハンドブック
〇新入社員を主要スタッフに紹介する
〇組織図の説明
〇バディの紹介
〇社内ツアーの実施
〇持ち物の置き場所
〇休憩室の紹介
〇インターネットや電話の使用に関するポリシー説明
〇ハラスメント
〇残業について
〇職場のセキュリティ、安全、緊急時の対応
〇施錠の仕方
〇救助の呼び方
〇事故の報告
〇COVID-19 に関する計画
〇福利厚生制度への加入
〇職務と責任
〇勤務時間
〇会議システム
8.キャリア形成の支援
人は誰でも、自分には可能性あると感じたいものです。会社が自分のキャリア形成の支援をしてくれると感じれば、より長くこの会社で働こうという気になります。オリエンテーションにおいては、会社として提供できるキャリア形成の仕組みを説明しましょう。
たとえば、研修制度や昇進昇格、資格支援制度などもそれにあたります。また、オリエンテーションと別日でいいですが、キャリアを考えさせるワークショップを開催することもお勧めです。
9.90日間の集中的なオンボーディングを行う
多くの中小企業では、オリエンテーションを行ったあとは現場でのOJT任せという場合も少なくありません。このやり方では新入社員が活躍できるかどうか、またこの会社で働き続けたいと思うかどうかが、その部署や上司次第になってしまいます。
そうならないように、オンボーディングの仕組みを整え、会社として新入社員をサポートすることが大切です。定期的に新入社員の状況をチェックすることで、彼らはサポートされていると感じ、社員が大切にされている会社であると伝えることができます。
30日目のレビュー、60日目のレビュー、90日目のレビュー、そして毎週または隔週のチェックインを計画しましょう。特にリモートワーク環境においては、このような頻繁なコンタクトが意味を持ちます。
10.オリエンテーションの有効性を測定する
オリエンテーションの仕組みが整ったら、その有効性を測定するための指標を設定しましょう。指標が水準を下回っていれば、オリエンテーションの仕組みを改善する必要があります。
オリエンテーションの指標の例としては次のようなものが挙げられます。
・エンゲージメント指数
・eNPS
・評価制度による新入社員のパフォーマンス
《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら