寄付は「持続的な喜び」を得られる
欧米では「ノブレス・オブリージュ(高貴なる者の義務)」といって、富裕層には「社会の模範となるように振る舞うべき」という規範が根づいているといわれますが、日本にも本多氏のようなノブレス・オブリージュを実践している富裕層がいたのです。
ちなみに、本多氏がこれほど大きな功績を残せたのは、徹底した倹約に加えて、投資にも力を入れていたからです。
彼の代表的著書である『私の財産告白』には、「投資の第一条件は安全確実である。しかしながら、絶対安全のみを期していては、いかなる投資にも、手も足も出ない。だから、絶対安全から比較的安全、というところまで歩み寄らねばならぬ」と書かれています。
リスクをとらなければリターンを得られないことは投資の常識ですが、100年以上前に本多氏がこうした考えをもっていたことは驚くほかありません。
私もささやかではありますが、生まれ故郷の北九州市や子育て支援をしているNPO団体などに寄付しています。
寄付して感じるのは、持続的な喜びを得られるということ。欲しいものを買っても、喜びは案外すぐに終わってしまいますが、なぜか寄付の喜びは長続きします。
自分が寄付したお金が、地元や子どもたちの幸せに少しでも貢献できていると思うと、いいお金の使い方ができたと実感できるのです。
小林 義崇
マネーライター
Y-MARK合同会社代表/一般社団法人かぶきライフサポート理事
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】