できない人への「フィードバック」、最適なタイミングとは?
フィードバックとは、その人が行った仕事がよかったのか、悪かったのかを本人に伝え、言動の軌道修正を行っていくことです。フィードバックは人の成長に欠かせないものです。そして、フィードバックはその仕事を行った直後に行うほうが効果が高いことがわかっています。
たとえば、同僚に失礼な発言をした人がいたとして、1ヵ月たってからその発言についてあれこれ指摘されてもピンときません。それよりも、発言をした直後に、その発言はまずかったよね、と指摘し、理由を伝えたほうが本人は反省、修正しやすいはずです。
フィードバックを行うためには、日常業務内でのコミュニケーションのほか、上司部下の定例会議がお勧めです。定例会議内でフィードバックを行うことで、本人の内省の時間を取ることができます。
仕事ができない人がいるのは、社長のせい
以上、仕事ができない人への対応や指導法を見てきました。大切なことは、仕事ができないことを本人のせいにするのではなく、”自社に問題があるのだ”と考えを改めることです。
第一に、仕事ができない人が一定数いるのは当たり前で、それを前提とした経営を行わないといけないこと。第二に、仕事ができない人を雇ったのは社長自身であること(社長が直接面接したわけではないかもしれませんが、仕事ができない人を雇った人を雇ったのは社長なのです)。第三に、能力が高い人でないと活躍できない仕組みにしてしまったのは社長です。
その考えに立ったうえで、人を活かすための仕組みづくりに取り組んでいきましょう。
清水 直樹
仕組み経営株式会社
代表取締役
カメハメハ倶楽部セミナー・イベント
【1/7開催】<令和7年度>
税制改正大綱を徹底解説
最新情報から見る資産運用への影響と対策
【1/8開催】オルカン、S&P500…
「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
【1/9開催】2025年の幕開け、どうなる?日本株
長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える
魅力的な企業への「長期集中投資」
【1/9開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説
【1/12開催】相続税の
「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?
【見逃し配信special】