人がお金のことで感情的になる瞬間
みなさんは、お金のことで感情的になったことはありますか?
お金のことを考えると、将来が不安でたまらない。お金が入ってくると気分がよくなり、パッと使ってしまう。そんな経験があるかもしれません。
また、ふだんは仲のよい家族なのに、お金の話になるとケンカが始まる。とてもいい人そうに見えるのに、お金の話になると腹黒いなど、お金のことで人と揉めることがあったかもしれません。
普段「お金と感情」について、はっきりと意識することは少ないでしょう。しかし、私たちが生きていく上でお金は必要なもの。心は無意識にお金と結びついています。
ファイナンシャル心理学のパイオニア、ブラッド・クロンツ氏と父テッド・クロンツ氏によると、人は大なり小なり「マネー障害」を持っているといいます。
マネー障害が深刻になると、浪費のようなお金の悪習慣を繰り返してしまうなど、頭では分かっているのに、やめられない悪循環に陥ります。
ここでは、クロンツ親子が著書『Mind Over Money』で提唱している3つのマネー障害に沿って、人がお金で感情的になるケースを解説していきます。
(1)マネー回避(Money Avoidance Disorders)
マネー回避とは、お金を拒絶したり避けたりする状態です。「お金は怖い」「お金は諸悪の根源」など、お金に対する否定的な思い込みが引き金となります。過去にお金に関するネガティブな出来事を経験したことがあると起こりやすくなり、日本人はマネー回避傾向が強いように思われます。
具体例を見ていきましょう。
【①ケチケチしすぎる】
日本には「質素倹約は美徳」という文化があると思いませんか? プチプラファッション、節約レシピ、100円ショップの活用など、さまざまな経済的努力の情報があふれていることからも、それがうかがえると思います。
私自身、父から質素倹約のマインドを受け継ぎ、「コスパ」を重視しているのでよく分かるのですが、実は度が過ぎると精神衛生上よくありません。
以前、「ケチな自分を変えたいんです!」と私のファイナンシャル・セラピー講座を受けに来たAさんという方がいらっしゃいました。
Aさんは普段から節約を心がけて、家族3人で質素に暮らしているといいます。しかし、お子さんが大きくなるにつれて、「お母さん、ケチすぎるよ!」と言われるようになり、自分とお金との関係を考えるようになったというのです。
そんなAさんは、私の講座を通して、次のようなことに気づいたと話してくださいました。
「私はお金に支配されていると思います。お金を使うと罪悪感を覚えるんです」。
Aさんは、買い物をする時も食事をする時も、無意識にお金がかからないものを選んでしまいます。楽しむためにお金を使う、感謝の印としてお金を払う、スキルアップのためにお金を使うなど、ポジティブな気持ちでお金が使えないのです。
その裏には、「お金がなくなってしまう不安」や「お金が十分にあっても拭えない欠乏感」などが隠れています。「質素倹約は美徳」であったとしても、このような不安に支配されているとしたら、いくらお金があったとしても豊かな人生は送れませんね。
【②過度にリスクを避ける】
代表的な「お金に関するリスク」には、市場リスク、信用リスク、流動性リスクがあげられますが、これらを過度に怖がると、冷静な判断ができなくなります。
「昔、株式で大きな損失を出して投資を辞めました。今度はちゃんと勉強して投資を始めたいです」。
そうおっしゃって、真剣な顔で個別相談にきたBさんは、それまでよくわからないまま、見よう見まねで株式投資をやっていたそうです。
しかし、2008年のリーマンショックで株価が急落。パニックになって全部売却したところ、50%近くの損失を出してしまい、その後は投資が怖くなり、預貯金しかしていないといいます。
これは、一見正しく対応したように見えますが、実は景気回復のチャンスを逃しています。
仮に、Bさんがアメリカの代表的なインデックス「S&P500」に投資していたとしましょう。約1,600ドルだったS&P500は、2008年のリーマンショックで約半値の約800ドルまで急落しました(図表1)。Bさんはここで全て売却しています。しかし、2021年10月28日時点のS&P500の株価は約4,600ドル。つまり、もしBさんがその時点まで売却せずにいたとしたら、株価はリーマンショック直前の2.5倍近くになっていたのです。
投資スタイルによっては、損切りが必要な時もあります。しかし、10年以上の長期で一般的なインデックスに投資するのであれば、パニックになる必要はありません。
その後Bさんは投資の代わりに貯金をしましたが、低金利時代なのでほとんど利息はついていません。過度に損失リスクを怖がって底値で損切りし、景気回復で資産が2.5倍に増えるチャンスを逃してしまったのです。Bさんのような人は、世界中にたくさんいるのではないでしょうか。
【③お金から目を背ける】
みなさんは、家族以外の人とお金の話をしますか?
日本人は、お金についてあまり話したがりませんよね。他人とお金の話をしない理由の一つは、お互いの懐事情が分かってしまうと気まずいからだといわれています。
ただ、家族やパートナーともお金について話したがらない場合、マネー回避障害の可能性があります。たとえば、毎月の生活費や子供の教育費、貯蓄方法について話し合わない、銀行口座の残高やクレジットカードの支払額をチェックしたがらないなどです。その深層心理には、「お金は汚いもの」「お金のことを考えると怖い」などの思い込みが隠れています。