画像:PIXTA

債務整理をしたらどうなるのか、何となくはわかっていても、その全容はよくわからない、という人が多いのではないでしょうか。本記事では、債務整理とはそもそも何なのか、債務整理をするとどうなるのか、自分だけでなく、家族への影響などについて、岡山県司法書士会の立山慶之司法書士監修のもと解説します。

債務整理とは

まず、債務整理とはどのようなものなのか、概要や種類について解説します。

借金の減免ができる制度

債務整理とは、借金の返済が難しくなってしまった人向けに、借金や利息を減免することができる手続きのことです。

 

債務整理を行うことで月々の返済額を減らしたり、返済条件を見直して返済しやすくしたりすることができます。債務整理の種類によっては、借金そのものをゼロにできる方法もあります。

債務整理の種類

債務整理にもいくつかの種類があり、それぞれ以下のように分けられます。

 

・自己破産:裁判所を介して、今ある借金をゼロにする方法

・個人再生:裁判所を介して、今ある借金を大幅に減額する方法

・任意整理:裁判所を介さず、債権者と話し合って返済条件を見直す方法

・特定調停:簡易裁判所を介して債権者と話し合い、返済条件を見直す方法

 

それぞれの債務整理を行うと、どのようなことが起こるのでしょうか。以下で更に詳しく見ていきましょう。

債務整理をするとどうなるのか?

債務整理をしたらどうなるのか、債務整理の種類によって異なることと、すべての債務整理に共通して起こることの両方について解説します。

債務整理の種類によって異なること

債務整理をした場合何が起こるかは、債務整理の種類によって異なる場合があり、それぞれ以下のようになります。

 

・自己破産:大きな財産を持っている場合は没収されて債権者へ分配される代わりに、借金がすべて免除されます。免責不許可事由に該当する場合は利用できないケースがあります。

 

・個人再生:負債額によりますが5分の1、最大で10分の1まで借金を減額し、3~5年かけて返済していくように返済条件を見直すことが可能です。安定した収入があり、返済が可能である場合に選択できる方法です。

 

・任意整理:利息をカットしたり、3~5年かけて返済するようにして月々の返済額を減らしたりすることができます。

 

・特定調停:利息のカットや返済期間の見直すことができる点は任意整理と同じですが、裁判所を介して行う点と債務者自身が手続きする点などが任意整理とは異なります。調停不成立となることも多く、やや失敗するリスクの高い債務整理でもあります。

 

どの債務整理にも共通して起こること

どの債務整理を選択したとしても、以下のようなことが起こります。

 

・一定期間ローンが組めなくなる

・一定期間保証人になれない

・一定期間クレジットカードが使えず、新規作成もできなくなる

・いわゆる「ブラックリスト入り」となる

・専門家へ債務整理を依頼すると督促や取り立てが直ちにストップする

 

「ブラックリスト入りする」とは、信用情報に「債務整理をした」という事実が一定期間記録されてしまうことを指します。この情報が残っていると、借り入れした金融機関以外の銀行なども情報を共有するため「この人にお金を貸しても返済できないのではないか」と思われ、ローンなどの審査に通りにくくなるのです。

 

事故情報の記録は、おおよそ5~10年で消えると言われているため、その後はローンを組んだりクレジットカードを作ったりすることが可能となります。

 

このほかにも、生命保険募集韻や士業、質屋など、職業によっては選択が難しい債務整理もあります。また、官報に掲載された情報から職場や知人にバレるケースもありますが、そこまで多くはありません。

 

また、司法書士や弁護士へ債務整理を依頼すると、債務者へ直接取り立てなどができなくなるため、督促や取り立ての電話などがストップします。返済を滞納して時間が経っている場合は、早めに債務整理をはじめた方がよいでしょう。

次ページその後の生活に一番影響が少ない債務整理はどれか

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録