(画像はイメージです/PIXTA)

人々を熱狂させるプロスポーツには、景気や株価を上向きにする力があります。日本が世界の壁を破るにはどんな戦術が必要なのでしょうか? Leo the football氏(著)、木崎伸也氏(構成)による書籍『蹴球学 名将だけが実践している8つの真理』(KADOKAWA)より一部を抜粋し、真理の一つ「サイドバックは低い位置で張ってはいけない」を見ていきましょう。これを5大リーグで実践している監督はペップ、アルテタ、シャビ、トゥヘルなどかなり少数ですが、実践者たちが結果や一定の成果を残していることは紛れもない事実。サッカー観戦がもっとアツくなる知識を紹介します。

 

●日本だけでなく世界的に「ビルドアップのときにサイドバックは広がるべき」というポジショニングが常識になっているだろう。確かにそうするとフリーでパスを受けることはできる。

 

●しかし、同サイド圧縮といった守備戦術の進化により、もはやこの常識は常識にしてはいけない。サイドバックがフリーでパスを受けられるものの、そのあとにプレスの標的になりボールを失う場面が多々見られるのだ。

 

●「サイドバックは低い位置で張ってはいけない」。それが新常識である。

「場所基準」ではなく、「人基準」でエリアを定義

ピッチの上ではボールも人も動くため、「5レーン理論」のように「場所基準」の考え方には限界があることを、前講義で指摘しました。

 

では、どう定義すべきか? 僕は図表1のように、相手の立ち位置を基準にする「人基準」でエリアを定義しています。

 

出所:Leo the football(著)、木崎伸也氏(構成)『蹴球学 名将だけが実践している8つの真理』(KADOKAWA)
[図表1]「人基準」でエリアを定義する 出所:Leo the football(著)、木崎伸也氏(構成)『蹴球学 名将だけが実践している8つの真理』(KADOKAWA)

 

たとえば「ハーフバイタル」は、相手のセンターバック、サイドバック、ボランチ、サイドハーフに囲まれたスペースのことです。人基準のため、「ハーフバイタル」の広さはこの4人が動くごとに伸びたり縮んだりします。攻撃の際に常に誰かが立っておくべきなのが「ファジーゾーン」です。

 

---------------------------------------------

▼ファジーゾーン

ボールを受けたときに、相手最終ラインに前向きで仕掛けられる位置(=相手サイドバックと相手サイドハーフの中間のスペース)。

---------------------------------------------

 

もしここにウイング(サイドハーフ)がいると相手陣形を横に広げられるだけでなく、相手サイドバックと相手サイドハーフにどちらが対応するかの選択を迫り、迷わすことができます。

次ページサイドバックがボールを受けるべきではないエリア

※本記事は、サッカー戦術分析YouTuber・Leo the football氏著、木崎伸也氏構成の『蹴球学 名将だけが実践している8つの真理』(KADOKAWA)より抜粋・再編集したものです。

蹴球学 名将だけが実践している8つの真理

蹴球学 名将だけが実践している8つの真理

著者:Leo the football
構成:木崎 伸也

KADOKAWA

「ミス待ちサッカー」で世界の壁は越えられない。 日本一チャンネル登録者数が多いサッカー戦術分析YouTuber「 Leo the football」が、日本全体の戦術レベルを底上げする〈知性を使ったサッカーの原則〉を徹底解説。 …

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録