夫婦の老後資金の現状と今後の見通し
Tさんは、現在、投資用マンションの売却を検討しているそうです。現在は、なんとかやっていけていますが、その後も空室になる期間が、数ヵ月単位で発生したことがありました。
Tさんは、「投資用マンションのローンの残高が、売却額より少なくなるまでは売ることができません……。こうなったらもうおしまいだ……」と絶望する様子が目も当てられません。
人生100年時代といわれています。個人の暮らし方や働き方など、人生の計画図であるライフプランに合わせた資産形成は大切です。「貯蓄から投資へ」の政府のスローガンのもとで、投資を始める人が年々増えています。
不動産投資もほかの投資と同じように元本が保証されているものではありません。予測できないことの振れ幅のことをリスクと言います。投資には、リスクが伴います。
予測できないことが起こったときの影響をなるべく小さくなるように考えておく必要があります。必要な資金まで減らしてしまっては大変です。投資を行う際は、ゆとりのある計画で、何事もうのみにせず納得いくまで自分で学ぶという姿勢を心掛けましょう。
<参考文献>
※1
・全国保険協会「令和5年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」
※2
・文部科学省「令和3年度子供の学習費調査(結果の概要)私立高等学校(全日制)」2022年12月
藤原 洋子
FP dream
代表FP
【関連記事】
税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
年収600万円「家賃20万円タワマン暮らし」の36歳男性…住まいに関する「2つの悩み」
夫婦合わせて収入「月48万円」だが…日本人の「平均的な暮らしぶり」の厳しい現実
恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ
親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】