(※写真はイメージです/PIXTA)

訪問介護から買い物の付き添いまで、利用すると非常に便利な「介護保険サービス」。しかし、利用時の負担額は人それぞれです。今回は、実際に利用した人の声をもとに、介護サービスの利用事情をみいきましょう。※本記事内の情報は、2021年4月時点のデータに基づいています。

介護サービスの「自己負担額」は収入により変動

Q.介護保険のサービスの自己負担は1割でいい?
……A.収入によって自己負担額は2割、3割もあります

 

介護保険サービスを利用した場合、利用者はその一部を負担しなくてはいけません。負担割合は1割、2割、3割のいずれかで、利用者の年齢と年収で変わります。

 

たとえば要介護3の場合、1カ月の利用限度額は約27万円です。限度額いっぱいまでを使った場合、1割負担なら約2万7000円の負担ですみますが、3割負担の場合には8万円を超えることになります。

 

でも、あわてなくて大丈夫。1カ月の介護サービス費が高額になった場合に「高額介護サービス費制度」を利用すれば、上限額を超えた分は払い戻してもらえるのです。上限額は所得で違います[図表]。

 

※上大岡トメ氏の書籍『親の介護とお金が不安です』より引用。なお、図中の情報は2021年4月時点のデータに基づいています。
[図表1]高額介護サービス費制度 自己負担の上限額は?(月額) ※上大岡トメ氏の書籍『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』より引用。なお、図中の情報は2021年4月時点のデータに基づいています。

 

【3割負担になる高齢者は?】

・本人の前年の合計所得金額が220万円以上
・前年の合計所得金額引く年金の雑所得と前年の年金収入の合計が340万円以上
(65歳以上の人数が2人以上の場合、合計で463万円以上)

※ 第2号被保険者(40歳以上65歳未満)、住民税非課税、生活保護受給者は上記にかかわらず1割負担。

 

注意したいのは、介護保険サービスの利用料以外にもかかる費用があることです。

 

デイサービスを利用すれば、昼食代や制作物の材料費などは全額自己負担。1回につき1000円程度かかります。さらに利用限度額を超えた分(上乗せサービス)や、介護タクシー代、配食サービスなどにかかる費用(横出しサービス)は全額自己負担になります。介護保険の自己負担額だけが介護費ではないのです。

 

次ページ実際、いくらかかるの?わが家の「介護サービス」利用事情

※本連載は、上大岡トメ氏による著書『マンガで解決 親の介護とお金が不安です』(主婦の友社)より一部を抜粋・再編集したものです。

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

マンガで解決 親の介護とお金が不安です

著者:上大岡 トメ
監修:黒田 尚子

主婦の友社

ベストセラー『スッキリ』『キッパリ』を生んだ漫画家上大岡トメ氏が、超高齢社会&介護未体験ゾーンに突入! いま、なにをするべきなの? 上大岡氏の「親の介護とお金」の疑問を、介護問題にも詳しいファイナンシャルプラ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧