(※写真はイメージです/PIXTA)

なんらかのSNS発信をしている企業が増えていますが、かならずしも有効な発信ができていないケースは少なくありません。企業のSNS発信は中小企業だけでなく、宣伝の専門部署がある大企業ですら悩みのタネとなっているのです。そこで、本記事では一般社団法人大人のインフルエンサー協会の代表理事を務める秋山剛氏が、著書『採用、集客にも効果絶大! 企業のSNS運用』より、大企業のSNS発信で多く見られる失敗とその改善方法について解説します。

「大企業」ですらSNS発信に悩んでいる

SNSに馴染みのない年代の上司が「従来の宣伝」にこだわる

ありがたいことに、最近はわたしたちのもとに企業からの研修依頼が増えています。先日も、大企業の社員の方々に向けてSNS研修を行う機会があったのですが、そのために研修担当の方と事前打ち合わせをさせていただいたときの話です。

 

研修担当者によれば、あまりSNSに馴染みのない年代の上司は、従来の宣伝方法にこだわっている人が多く、大きく変えるのが難しいそうです。

 

ブランド力がある企業ですが、SNSでも宣伝広告しか行っていないとのこと。お客様が本当にほしいと思っている情報や、お役立ち情報をSNSで発信せず、宣伝ばかりしてしまっているのは、ファンづくりにおいて大きな問題と言えます。

 

「ファンづくり」ができるSNS発信とは?

この企業に限らず、宣伝広告ばかりになっていたり、ただ発信しているだけのSNSになっていたりしている例は多く見られます。

 

たとえば、複数のサービスを扱っている企業であれば、サービスごとにフォロワーの属性がまったく異なるにもかかわらず、同じアカウントにすべてが混在してしまっているのが、うまくいかない原因のひとつです。

 

発信しているだけの状況を改善する方法として、「サービスごとのアカウントをつくる」というものもあります。つまり、ひとつのアカウントにすべてのサービスの発信を集めるのではなく、サービスごとにターゲットが求める情報を発信するSNSアカウントを分ける。そして、別々にプロモーションを行えば、ファン化する動線をしっかりつくっていくことができるでしょう。企業に対する認知やエンゲージメントも、もっと上がっていくはずです。

 

たとえば、飲食店と物販を展開している企業のアカウントでは、ターゲットの違う飲食店と物販の発信が混在しているケースが少なくありません。この場合、アカウントを分けて、ターゲットごとに適切な発信をする必要があります。

 

読み手にファンになってもらい、集客するために発信する、と意識した組み立てをしなければ、せっかくのSNS発信を活かしきれないのです。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ大企業のSNS発信で陥りがちな失敗

※本連載は秋山剛氏の著書『採用、集客にも効果絶大! 企業のSNS運用』(かざひの文庫)より一部を抜粋・再編集したものです。

集客にも採用にも効果絶大! 企業のSNS運用

集客にも採用にも効果絶大! 企業のSNS運用

秋山 剛

太陽出版

「企業がSNS発信に取り組むことは、ブランディング・売上アップ・採用においてもいいことがたくさんある一方で、気をつけなければいけないこともたくさんあります。本書を参考に、安全・安心を確保しながらSNS発信を有効に活用…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録