急速な人口減少に伴い、様々な業界でマーケットの縮小が続いています。苦境に立たされる中小企業は、生き残りのためにどのようなビジネスモデルを築くべきでしょうか。本連載では、戸波亮氏の『葬儀会社が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた』の中から一部を抜粋し、新事業展開によって経営基盤強化を実現した葬儀会社の事例を紹介しながら、中小企業の生き残り戦略を探ります。

甘い考えで転職した葬儀会社は倒産寸前

私は大学卒業後、大手運輸企業の子会社で働いていました。そして3年ほどした1994年、母方の祖母が創業した葬儀会社に誘われて転職したのですが、当時、葬儀業界についてはほとんど何も知りませんでした。

 

祖母は横浜の野毛や伊勢佐木町界隈でスナックとクラブを5店舗経営していたビジネスマインド溢れる人だったのですが、50歳ですっぱりとリタイアし、店を全部売り払って南房総の鋸南町に家を建て、悠々自適の隠居生活を始めました。

 

ところがその後、突然起業を決意して周囲を驚かせます。しかも葬儀業ということで親戚一同は猛反対だったのですが、それを押し切って1986年に会社を立ち上げました。祖母によると、近所の葬式に参列したときに設営や運営のレベルが低いことに驚いたのがきっかけで、根っからのビジネスマインドに再び火が付いたということでした。

 

当時、私は大学生で祖母が葬儀業を始めるという話は聞いていましたが、小学生の頃からずっと会っていませんでしたし、気にも留めていませんでした。ただ、母から「おばあちゃんが新しい会社をつくったから顔を見せに行っておいで」と言われ、葬儀業という未知の業者に対する好奇心から、夏の間1カ月ほどアルバイトに行ったことがありました。

 

それが突然、社会人になってから「支度金を渡すからうちに来なさい」と祖母が連絡してきたのです。祖母にとって私は外孫の次男であり、正直どうして自分が指名を受けたのかさっぱり分からないながらも、応じることにしました。祖母の血筋なのか、もともとビジネスに興味があったことも転職した理由の一つです。

 

経営者として経験豊富な祖母のやり方を近くで学べるというメリットを感じていました。

 

また、中高生の頃はちょうどスーパーカーブームの世代で、将来は社長になってフェラーリに乗りたいなどといった甘い考えもあったため、自分でゼロからビジネスを立ち上げるよりも、当時すでに売上が1億円以上あった祖母の会社を継げる可能性があるなら悪くないと思い、転職を決めたのです。

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

次ページ多額の投資で資金繰りが悪化
葬儀会社が農業を始めたら、 サステナブルな新しいビジネスモデルができた

葬儀会社が農業を始めたら、 サステナブルな新しいビジネスモデルができた

戸波亮

幻冬舎メディアコンサルティング

市場が縮小する業界で生き残る! 外注業務の内製化を突き進めてたどり着いた異業種参入 経営危機から8つの事業を展開、 資産総額27億円まで成長できた戦略とは―― 日本の人口が減少するのに伴って、市場規模が縮小…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧