「収入が低い→大学へ行けない」…「裕福な国・日本」の「私立が多すぎる」という危機的状況

「収入が低い→大学へ行けない」…「裕福な国・日本」の「私立が多すぎる」という危機的状況
(※写真はイメージです/PIXTA)

コンサルタント・松本繁治氏が、文科省公開「諸外国の教育統計」などとともに「私立学校の割合」について解説します。

「日本の高等教育」統計情報から見えてくる問題点

文科省は毎年「諸外国の教育統計」を公開しているが、2021年度版の情報を要約した。次の数値は児童・生徒・学生数から見る私立学校の割合となっている。

 

●幼稚園や保育所などの就学前教育では、「日本」77.4%、「アメリカ」28.7%、「イギリス」(初等中等学校も含む)5.6%、「フランス」13.0%、「ドイツ」64.9%、「韓国」74.6%となっている。

 

●小学校から高校までの初等中等教育では、「日本」10.6%、「アメリカ」10.1%、「イギリス」(就学前教育も含む)5.6%、「フランス」18.5%、「ドイツ」8.3%、「韓国」15.6%となっている。因みに日本は、小・中学校に比べて高等学校における私立の割合が高くなっていて、日本は小・中学校の1.2%と7.6%に対して、高等学校が32.8%となっている。

 

●大学や大学院、短期大学等の高等教育では、「日本」74.9%、「アメリカ」26.3%、「ドイツ」8.6%、「韓国」80.1%となっている。イギリスの割合表示がなかったのだが、オックスフォードやケンブリッジ等の有名校を含め、殆どが国公立大学と定義されているが、どうも特殊な制度の様だ。

 

以上の様に、日本の高等教育における私立の割合は突出している。欧米では、学校教育は国が行うべきとの哲学があるのではないだろうか。学校教育は、学びたい人であれば誰でも学べる様な仕組みにする必要があるのだが、日本では残念ながら、収入の低い家庭の子息が高等教育を受ける権利が守られていない。これは最優先で解決すべき問題ではないだろうか。

 

因みに、フランスやドイツでの公立大学の授業料はほぼゼロだが、イギリスは日本の国公立よりも高い。またアメリカの公立大学は日本の国公立よりも若干高いが、私立は日本の私立の倍以上である。今の日本の状況から、私学と公立との比率をヨーロッパレベルにするのは大変だが、せめてアメリカレベルの水準まで早急にもっていく必要がある。

次ページ裕福な国なのに…金銭的理由から大学進学を諦める若者

※本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『壊れたニッポンを治す為の21の処方箋』(幻冬舎MC)より一部を抜粋したものです。最新の法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録