前回は、低カロリーで栄養豊富な食材「キクラゲ」について説明しました。今回は、腸内をスムーズにする「食物繊維」の作用について見ていきます。

「水溶性」と「不溶性」の食物繊維の違いとは?

食物繊維を積極的に摂ることで、便秘を解消して、腸の免疫力を高めることができます。食物繊維には、大きく分けて、水に溶けやすい「水溶性食物繊維」と、水に溶けにくい「不溶性食物繊維」があります。

 

水溶性食物繊維には、大腸で分解されビフィズス菌などの善玉菌のエサになるという特徴があります。善玉菌が増えれば、腸内環境はとても良くなります。また、分解された後にはゲル状になり、水分をたくさん含むので、便がやわらかくなり便秘を解消してくれます。

 

不溶性食物繊維は、消化吸収されにくく、そのまま便になるため、便の量を増やすのに役立ちます。規則的でスムーズな排便には、ある程度、便のボリュームがあることが大切です。量が多ければ腸が刺激され、蠕動運動が活発になるからです。

 

食物繊維は消化吸収されにくく便になるため、量が増えやすいのです。このほかにも食物繊維は、コレステロールや中性脂肪、胆汁酸をからめて、便として体外へ排泄するよう働きます。これらは肥満や動脈硬化の予防につながります。

食物繊維は「根菜」から摂るのがベスト

腹持ちも良く満腹感を与えやすいので、食べすぎも防げます。食物繊維を多く含む食品を[図表]に挙げました。これを見ると野菜には水溶性食物繊維も不溶性食物繊維も多く含まれていることがわかります。

 

しかし、野菜をたくさん摂ろうとして毎日生野菜のサラダばかりでは、そのうち飽きてしまいなかなか続かないものです。また、生の野菜は身体を冷やすもとになり、便秘がもし解消したとしても、冷えのために免疫力が落ちてしまうことが心配です。

 

そこでおすすめなのが根菜です。根菜は煮炊き可能なものが多く、温かく、またやわらかくして食べられますので、たくさん食べることができます。鍋や味噌汁の具にしたり、煮物にしたりなど、料理や味付けのバリエーションもあるので、毎日飽きることなく、食卓に取り入れやすいでしょう。

 

肉食中心の現代人の食生活では、食物繊維は慢性的に不足しています。1日3食の中で常に意識して、たくさん摂るように心がけたいものです。

 

[図表] 食物繊維が豊富な食材

本連載は、2016年2月27日刊行の書籍『健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方』から抜粋したものです。記載内容は予防医学の観点からの見解、研究の報告であり、治療法などの効能効果や安全性を保証するものではございません。

健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方

健康寿命を10年延ばす 免疫力の高め方

小田 治範

幻冬舎メディアコンサルティング

ストレスや運動不足、タバコに偏食……。免疫力は年とともに下がるだけでなく、日常生活の行動も低下の要因となります。今や日本人の健康は免疫力に左右されていると言っても過言ではありません。本書では、予防医学の観点から…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧