いまや「オンライン大国」となった中国だが…国民が「オフライン」を恋しがるワケ

いまや「オンライン大国」となった中国だが…国民が「オフライン」を恋しがるワケ
(写真はイメージです/PIXTA)

中国では、コロナ禍の前からあらゆることのデジタル化が社会に浸透していました。便利だからと人々に浸透してきたことですが、そんな中国人も改めてオフラインのよさを痛感しているようです。本記事では、日中異文化経営コンサルタント金鋭氏と、HOUSEI株式会社代表取締役社長管祥紅氏が、日本と中国のデジタル化の現状について対談を行い、HOUSEI株式会社の河田京三氏が記録しています。みていきましょう。※HOUSEI株式会社が2020年12月に公開したインタビュー記事を転載し、幻冬舎ゴールドオンライン編集部が本文を一部改変しております。

中国は「公的手続き」もオンラインで完結

:日本は、慣習的なところが、テレワークやリモートワークで後押しされたところがありますね。コロナで「もうそれしかない」となって進んだところがありますよね。中国ではオンラインとオフラインのいいところを活かす話が多いが、感覚的ではありますが日本では全部オンラインでという感じに振り切っている印象を肌で感じています。

 

:日本のオンライン化の程度が低いためですかね。中国は政府のコミュニケーションもほぼ携帯でできる。その場で認証してくれるとか、手続きができるとか。

 

:DXという意味では、中国が進んでいますね。

 

:中国は金融機関も政府もはんこを使用していませんからね。

 

:人事系のセミナーも、昔はすべてオフラインでした。いまはオンラインが当たり前。オンラインとオフラインには両方いいことがあるというのが見えてきました。オンラインだとコメントと質問が多いんですね、実は。そんな発見もあり、最近は研修を半分オンライン半分オフラインといった合成でやったりもします。

 

:日本だと反対に、少しだけアンチデジタル(オフライン)というところがありましたよね。

 

:ありましたね。

 

中国は「便利だから」普及…日本は「古い常識」にとらわれている

:これからはオンライン推進ムードになっていくと思いますが、実際にやっている程度はまだ低いのです。日本も中国もエンタープライズ向けのITソリューションをしている。

 

日本は古い常識にとらわれている気がするんです。「携帯が不安全だ」とかですね。中国の大手企業経営者と話をすると全部デジタル化しないと採用しないとか、経営者は車のなかなどでレポートをチェックして処理している、という状況ですから。ハンコなど信じられない、オフィスで決裁はしたことがないですね。

 

:日本は個人情報保護の観点が強いのと、情報に対しても敏感ですね。中国で普及した理由は「便利だから」これが1番ですよね。テンセントのWeChatは家族との連絡だけでしたが、いまはこれがないと仕事にならないです。契約書も送るし、割り勘機能もついていますから。現金も持たないし。お客さんとのやり取りもWeChatが早い。将来メールがなくなるのではないかと話題になっていました。

 

:WeChatはポータル感が高いですね。

 

:中国は利便性で入り、あっという間にアリババとテンセントが中国に普及させました。ここ3、4年くらいでキャッシュレス化しましたね。タオバオなんかもそうですが、結婚のご祝儀や子供の小遣いもこれで……(笑)。

 

:僕もそれに慣れてしまって、財布を何回も忘れてしまうんですね。中国にいるとまったく必要ないので。

 

:最近の中国は、現金はかろうじてですがカードすらちょっとというお店もありますね。

 

:アメリカの大統領選挙が時間かかっているのも手作業ですからね。中国でもしこういうことがあったら一瞬で結果が出ているだろうと思います。

 

 

河田 京三

HOUSEI株式会社

DX推進室室長

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧