豪州準備銀行(RBA)の利上げ停止が視野に入る

本記事は、フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社が3月8日に配信したレポートを転載したものです。

〈〈元のレポートはコチラ〉〉

豪州準備銀行…「利上げ停止」が視野に

豪州準備銀行(RBA)は3月7日の理事会において、市場予想通り0.25%の利上げを決定しました。RBAの利上げは2022年5月から10会合連続となり、政策金利は3.60%へ引き上げられました。

 

今回の理事会の声明文において、フィリップ・ロウ総裁は「さらなる金融引き締めが必要になる」と述べるに留め、先行きの金融政策に関してハト派的な利上げ姿勢を示しました。ロウ総裁は3月8日の講演でも、「経済状況を見極める時間を確保するため、利上げ停止が適切になる地点に近づいている」とも述べました。

 

実際、金利先物市場では、2023年内は残り1回程度の利上げが織り込まれるなど、RBAの利上げの終了が視野に入りつつあります(図1)。

 

図1:豪州中銀の政策金利の推移

豪州は主要国の中でも底堅い景気回復を維持

RBAのハト派姿勢の一因として、インフレ懸念の後退が挙げられます。豪州の1月の消費者物価指数(CPI)が前年比+7.4%に低下したことで、RBAは「豪州のインフレがすでにピークに達した」との見方を示しました(図2)。

 

図2:豪州のインフレ率の推移

 

一方、豪州景気に関しては、2022年10-12月期の実質GDPは前期比+0.5%に小幅鈍化しました(前期は+0.7%)。もっとも、主要国の中では、10-12月期の豪州の経済成長率は米国に次ぐ底堅さを示しており(図3)、豪州はコロナ後の景気回復で引き続き先行しています(図4)。

 

図3:2022年10-12月期の実質GDP成長率

 

図4:主要国の実質GDPの推移

 

豪州の12ヵ月先の景気後退確率の市場予想は35%と依然として低く、引き続き、今後はインフレ鈍化と経済安定の両立が図られるかが焦点となりそうです(図5)。

 

図5:主要国の景気後退確率の市場予想

利回り上昇で海外投資家に見直される豪州債

RBAによる一連の利上げに伴って、豪州の10年国債利回りは3%台後半で米国と拮抗した高水準にあり、債券投資の面で豪州債の投資妙味が高まっています(図6)。

 

図6:主要国の10年国債利回りの推移

 

実際、2022年には海外投資家による豪州への債券投資が安定した資金流入傾向に転じており、海外投資家による豪州債への見直しが進みつつあります(図7)。

 

図7:海外投資家の豪州への債券投資の推移

 

 

和泉 祐一

フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社

シニア リサーチアナリスト

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【4/5開催】「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?


【4/5開催】「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策


【4/6開催】金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術


【4/8開催】4つの専門家視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
 

【4/9開催】プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略

あなたにオススメのセミナー

    フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社 シニア リサーチ アナリスト

    日本証券アナリスト協会認定アナリスト
    日系運用会社に入社後、日系大手証券会社、シンクタンクなどを経て、約20年超にわたり一貫して海外経済および不動産市場の調査・研究業務(エコノミスト、ストラテジスト、研究員)に従事。2013年にレッグ・メイソン・アセット・マネジメント(現フランクリン・テンプルトン・ジャパン)に入社。米国や豪州、ブラジルなどをはじめ世界の投資環境に関する情報提供を担う。

    著者紹介

    連載【フランクリン・テンプルトン・ジャパン】グローバルマーケット情報

    ※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。
    ●当資料は、説明資料としてフランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社(以下「当社」)が作成した資料です。
    ●当資料は、当社が各種データに基づいて作成したものですが、その情報の確実性、完結性を保証するものではありません。
    ●当資料に記載された過去の成績は、将来の成績を予測あるいは保証するものではありません。また記載されている見解、目標等は、将来の成果を保証するものではなく、また予告なく変更されることがあります。
    ●この書面及びここに記載された情報・商品に関する権利は当社に帰属します。したがって、当社の書面による同意なくして、その全部もしくは一部を複製し又その他の方法で配布することはご遠慮ください。
    ●当資料は情報提供を目的としてのみ作成されたもので、証券の売買の勧誘を目的としたものではありません。
    ●フランクリン・テンプルトン・ジャパン株式会社(金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第417号、加入協会/ 一般社団法人投資信託協会・一般社団法人日本投資顧問業協会・一般社団法人第二種金融商品取引業協会) はフランクリン・リソーシズ・インク傘下の資産運用会社です。

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ