(※写真はイメージです/PIXTA)

「贈与税」をご存じですか? 贈与税を期限内に申告しなかった場合、税務署から指摘を受け、ペナルティを受ける可能性があります。複雑な贈与税について、後藤光氏が代表を務める株式会社サステナブルスタイルが運営する、相続・終活に関する情報を発信するwebサイト『円満相続ラボ』の記事から、税理士法人ダヴィンチに所属する渡邊正樹税理士が監修した記事を、一部編集してお届け。今回は、誰もが他人事ではない、「贈与税を申告する際の期限」について知り、老後の不安をなくしましょう。

贈与税には時効がある⁉︎

贈与税は原則として贈与を受けた年から6年間経過すれば時効となります。正確には「除斥期間」と呼ばれ、一定期間の経過で権利を消滅させる制度です。

 

贈与を受けたと認められるためには、贈与者・受贈者が贈与契約を締結する等して、双方が贈与した・受け取ったという認識が合致していなければいけません。

 

例えば、贈与者が受贈者の預金通帳を預かり、口座に黙って入金した場合、受贈者が認識していないので贈与は不成立です。

 

このような預金は、実質的な所有者が変わっていない「名義預金」とみなされ、贈与税の除斥期間の適用は受けられず、口座の預金は相続発生時に相続税の対象とされてしまうかもしれません。

 

(※写真はイメージです/PIXTA)
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

なお、贈与者・受贈者が贈与契約を締結・書面化して、双方の認識が合致していたと対外的にわかる場合でも、脱税目的で申告しなかったとみなされると、1年延長され除斥期間は7年となってしまいます。

新型コロナウイルスの影響により納付期限の延長ができる!その方法とは?

国税庁では昨今の新型コロナウィルスの影響で申告・納税が難しい方々を対象に、申告・納付等の個別延長を認めています。

 

感染から回復した等、申告・納税できない理由がやんだ日から2ヵ月間の範囲で延長可能です。

 

申告等が可能となった日から2ヵ月以内に「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を自分の納税地の税務署へ提出します。提出は窓口持参の他、郵送や電子申告(e-Tax)でも可能です。

 

なお、こちらの延長措置は時限的な措置になるため、いつまで続くかわかりません。

 

そのため、贈与税の申告に関しての相談、申告手続きの依頼を希望するなら税の専門家である「税理士」に相談してみましょう。贈与税に関する様々なアドバイスが期待でき、申告手続きも円滑に進むので安心です。

※本記事は、株式会社サステナブルスタイルが運営する相続・終活に関する情報を発信するwebサイト『円満相続ラボ』より転載したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧