(※写真はイメージです/PIXTA)

「ピンチはチャンス」という言葉がありますが、それは仕事においても同じです。経営コンサルタントの中田仁之氏は、部下を成長させるには意識して「乗り越えるべき壁」を作ることが必要だといいます。なぜでしょうか。みていきます。

成長のためには「壁」が必要

だから私は、企業の成長に関わる時も、意識して「壁」を作ることをします。特にリーダー研修の時には、愛厳の精神でリーダーの根っこに釘を打ちます。

 

「Gリーダーは私から見ると問題が起こっても最後には逃げそうな風に見えます」「K課長は私から見ると上司にも部下にも本気で向き合っていないように見えます」などとあえて耳の痛い言葉を与えます。本当にそうなのかどうかは分かりませんが、少なくとも私からの見え方を教えます。

 

そうすることによって、言われた方は、自分でもコンプレックスになっていてこれまでフタをして生きてきたことや、やっぱり他人からは見えてたんだという気づきとなり、本気で直すのかそのままの自分でいるのかをご自身で決断するのです。

 

壁があるからこそ、人は学び成長できます。乗り越えた時、出会うべき人に出会わせてくれます。人の「器」を見せてくれます。気づけなかった世界を見せてくれます。新たな学びが必ずあります。だからピンチはチャンスなのです。

 

[図表]愛厳の精神

 

すべて思い通りになるなんて楽しくないです。打率10割が当たり前なら誰も野球なんてしないです。つまらなくてすぐに飽きてしまいます。スポーツに限らず、仕事も含めて「なかなかうまくいかないからこそ楽しめる」とも言えます。この感覚がとても大切なのです。

 

より簡単に、より効率よく何かを得たいと思うのは一方で正しいとは思いますが、簡単に手に入るものは多分簡単に飽きてしまうでしょう。少々難しくても挑戦して、色々工夫してコツコツ取り組んで手に入れる方が、きっと喜びも大きくてそこからの学びや自身のバージョンアップも大きいのではないでしょうか。

 

ですから、リーダーであるあなたも部下の成長を促すためには「愛厳の精神」が必要なのです。

 

部下に耳の痛いことを言うのはなかなかしんどいことかもしれませんが、「自分と関わることで絶対にこの部下は良くなる」と信じて、良くなるまで離れないという覚悟を持って、時にはパパイヤの根に釘を打つ、あえて壁を作ってあげることも含めて部下と接してほしいと願います。

 

 

中田 仁之

株式会社S.K.Y.代表取締役

中小企業診断士

 

《最新のDX動向・人気記事・セミナー情報をお届け!》
≫≫≫DXナビ メルマガ登録はこちら

※本連載は中田仁之氏の著書『困った部下が最強の戦力に化ける すごい共感マネジメント』(ユサブル)より一部を抜粋し、再構成したものです。

困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント

困った部下が最高の戦力に化けるすごい共感マネジメント

中田 仁之

株式会社ユサブル

困った部下(=指示待ち族、指示に従わない、手を抜く)にお困りのリーダーは経営者や管理職を問わず非常に多いようです。 ある「5つのメソッド」を念頭に、リーダーとしての「姿勢」をもう一度見直してみてみることで、あ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録