(※写真はイメージです/PIXTA)

「もっと確実にアイデアをひねり出す方法はないの?」「あります」。マトリックス、異質な2つを合体させる、トヨタ式「視点をずらず」、逆から考える。さあ、チャレンジしてみましょう。IT&キャリアコンサルタントの谷藤賢一氏が著書『ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

マトリックスを使ってアイデアを出す

■アイデアを浮かび上がらせる「マトリクス活用法」

 

これまでお伝えした考え方、方法はどちらかというと偶然に任せる要素が強いです。

 

「もっと確実にひねり出す方法はないの?」

 

ありますよ。ここではマトリクスを使ってアイデアを強制的に浮かび上がらせる方法をお伝えします。

 

「『偽善』って言葉があるけど、反対は何だろ?」
「偽じゃないから偽を取ってただの『善』じゃない?」
「でも『悪』の反対が『善』だよね。」

 

同じ単語なのに反対語が2種類出てきてしまいました。

 

これは何かを発見するチャンスです!

 

まずはこんな表を書いてみるのです。

 

「この空いてるところ何だろ?」
「ん~~、偽悪?」
「そんな言葉あったっけ?」
「ちょっと調べてみる」

 

出典)谷藤賢一著『ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力』(日本能率協会マネジメントセンター)より。
出典)谷藤賢一著『ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力』(日本能率協会マネジメントセンター)より。

調べてみると、あまり使わないだけで、実際にはそういう言葉が存在していることがわかりました。

 

このように、マトリクスを書くことで「謎のマス」が現れたら、それはイノベーションの種かも知れません。マトリクスは必ずしも2×2である必要はありませんよ。

 

その例を見てみましょう。

 

「ラーメンってしょうゆ、みそ、塩ってあるよね。」
「こんな感じかな。」
「そういえば、やきとりも塩とかしょうゆダレとかあるでしょう。」
「こんな感じかな。あれ??」

 

「そうなんだよ。みそダレのやきとりって聞いたことないんだよね。ちょっと調べてみて。」

 

「あるにはあるみたい。でも確かに少ないかもね。あれ!? すごい情報見つけちゃった! 埼玉県東松山のやきとりはみそダレが基本で、しかもトリ肉じゃないんだって。」


「やきとりなのにみそダレで、しかもトリ肉じゃないってどういうこと!?」

 

マトリクスはいろんな形が考えられます。まずは書いてみることです。すると、空いたマスが見つかります。そこがまだ話題に出ていない「何か」です。何だかわからないけど、何かが存在することは確かです。

 

あとは調べればいいのです。情報がたくさん出てくればすでに誰かがやっているか、自分たちが知らなかっただけです。

 

「とんこつを忘れてない?」

 

「うわ! もしかして大発見!? よし、まずは東松山に行ってみそ味の調査、それからとんこつ焼き鳥を徹底的に調べてみよう!」

 

もし簡単に情報が見つからなければ、イノベーションの種かも知れません。

 

現地に行ってみる、買ってみる、食べてみる、読んでみる、触ってみる、いろんな調査の可能性が出てきます。

 

マトリクスにすることで、イノベーションの種を偶然のひらめきに任せるのではなく、強制的に浮かび上がらせることができるのです。

 

次ページ組織に存在する常識感、空気感とは?

本連載は谷藤賢一氏の著書『ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力

ペヤングソースやきそばで学ぶ問題解決力

谷藤 賢一

日本能率協会マネジメントセンター

なぜペヤングソースやきそばが問題解決につながるのでしょうか。それは、カップやきそばを選び、作り、食べるまでのプロセスを分析すると、問題解決の手法をとてもわかりやすく説明することができるからです。 本書では、露地…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録