「効率良く質の高い勉強」ができる環境を整えてあげる
国公立大学にするか、私立大学にするかが決まっていない場合でも、「医学部」を目指すことが決まっているのであれば、いずれにせよ、すべての大学において高い学力が求められます。まずは学力がなければ大学に入ることができないのですから、とにかく必死で勉強して、成績を上げていかなければなりません。
別稿でもお伝えしたように、医学部受験は、他学部の受験と比べて、倍率も難易度もとてつもなく高い受験です。医学部を目指す受験生たちは、日々プレッシャーと戦いながら勉強を続けるわけですが、大変なのは受験生本人だけではありません。
医学部合格を目指す我が子を見守り、サポートをする家族も大変です。「どうにかして我が子の夢を叶えてあげたい」「何かできることはないか」と、相談に来られる保護者さまもたくさんいらっしゃいます。
医学部合格のために本人が必死で勉強することはもちろん必須なのですが、できればその努力を最大限、結果につなげるために、効率が良く質の高い勉強ができるような環境を整えてあげる。これが、保護者さまにできることの1つです。
「親の不安」は子どもの自信喪失につながる
これまで多くの医学部志望のお子さまの保護者さまにお会いしてきましたが、ほとんどの保護者さまが、より良い学習環境づくりに熱心に取り組まれていました。
一方で、一生懸命になられるあまり保護者さまご自身が不安で仕方なくなってしまうケースも少なくありません。事実、私たちのところへ「先生、うちの子は大丈夫でしょうか」と不安になってお電話をくださる保護者さまも多く、我が子の受験が心配でいてもたってもいられないというご様子が伝わってきます。
「もし、今年の受験がうまくいかなければ、また来年…」
そんなプレッシャーが受験生本人だけでなく、保護者さまにも大きくのしかかっています。何も言わずに我が子の頑張りを黙って見守ってあげるべきなのかもしれない。でも、つい口を出してしまいたくなる…。受験生の保護者なら、誰しもそんな葛藤と戦った経験があるのではないでしょうか。
先ほど、不安で保護者さまがお電話をくださるとお伝えしましたが、そのような時に気をつけていただきたいとお話していることがあります。それは「保護者さまの感じている不安は、いくら隠そうとしても簡単にお子さまに伝わってしまう」ということです。
子どもは、生まれたその時から、それこそ言葉を覚えるよりも前から、親の表情や声色からその感情を読みとって育っているのです。言葉を選びカモフラージュしても、表情や声のトーンなど、様々な部分から、保護者さまの気持ちを敏感に察知しています。直接的に言葉で伝えなくても、不安でたまらない親の声を聞くと、それだけで、自分はやっぱりダメなのかもしれないと感じて自信をなくしていきます。
「不安を抱え込む」より「信じて、褒める」
保護者さまに対して「毎日、休むことなく通えていて、私どもから電話がなければ、よく頑張っている証拠です。ですから、毎日、褒めてあげてください」とお願いしています。
そうすると、生徒は安心して目の前の受験と向き合うことができ、勉強に集中できるようになります。それだけ、保護者さまの接し方が、お子さまに強く影響するということを心に留めて、医学部受験に向けて頑張るお子さまを見守ってあげてください。
不安にならないでください、というのも、不安を自分だけで抱えておいてください、というのも、もちろん無理な話です。その不安は、お子さまではなく、信頼できる学校や塾・予備校の先生などに伝えてください。
確かな実績や経験に基づいて、客観的な視点でお子さまの合格に向けて何ができるかを一緒に考えてくれる第三者を見つけておくことも、親子で医学部受験を乗り切るために重要と言えるでしょう。
ご家庭だけで”完璧なサポート“ができなくても大丈夫です。
医学部専門予備校 京都医塾
「教育は、一人のために生まれる。」を企業理念に、圧倒的合格率で「偏差値40からの医学部受験合格」へ導く医学部専門予備校。京大出身の社員講師を中心に全国に校舎を増やさず、京都にしかない独自の教育サービスを展開。
医学部の受験競争が激化し、合格には偏差値65以上が必要と言われるなか、入塾選抜テストを行わず、偏差値40台から受験勉強をスタートした生徒を毎年合格させている。