1フレーズを50字以内、時間は10秒以内にする
「話がつい長くなってしまうのですが、何文字くらいで話すのがよいですか?」と、よく文字数で尋ねられます。
「つい話が長くなる」対処法の1つとして、第3章では「句点(マル)を多くしましょう」とお伝えしました。この項では、実際に1文(1フレーズ)をどれくらいの文字数と時間におさめればよいのかについてお教えします。
話がつい長くなってしまう理由としては、次のような理由が挙げられます。
- 時系列で話す
- 状況説明が長い
- 自分の感情を盛り込みすぎ
- 謝罪と言い訳が長い
- 自慢話が多い
などです。
たとえば、部署内の忘年会の幹事を任された担当者が、どこのお店で開催するかをメンバーに報告したときの内容です。
「今年も恒例となりました営業企画部の忘年会ですが、昨年はポルトガル料理、一昨年はベトナム料理、その前はインド料理とインターナショナルだったので、今年はどこか? と楽しみにしてくれている方も多くてですね、実際に私のところに『今年のお店はどこですか? 毎年楽しみにしているんですよ』と言ってくださった方もいらっしゃいます。ありがとうございます! さて、今年のお店は、ミシュラン1つ星を取ったクロアチア料理店にしようかと…」
ご本人は盛り上げようとして丁寧に話してくれているのですが、これは過去にさかのぼっての逆時系列(?)と状況説明が長いケースですね。
これを短くスッキリとさせましょう。
「今年の忘年会のお店を発表します! ミシュラン1つ星、クロアチア料理店です」
と、まず結論を言えばスッキリします。その上で、状況説明をすればよいのです。
簡単ですね。
1文は50文字以内が話しやすい
では、1文は何文字がよいのか。文章を書くプロである新聞記者の友人に聞いてみました。新聞原稿の場合は「1文、40~60文字で書く」というルールがあるそうです。ためしに、私も新聞2紙を広げ、1文の文字数を数えてみましたが、見事にどのニュースも、60文字以内で書かれていました。
ただ、新聞原稿を声に出して読んでみたところ、少々息継ぎが苦しい場面に遭遇しました。「話す」場合はもう少し短いほうがよいと感じました。
話す場合の一文は何文字がよいのでしょうか。TVのニュースを参考にしてみます。TVのニュースは、1文は50文字くらいが目安となっています。
50文字ですと、息継ぎをしなくても、一息で読みやすいのです。