日経平均、今週の予想レンジは2万7,500円 ~2万8,200円【ストラテジストが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、マネックス証券株式会社が2022年12月5日に公開したレポートを転載したものです。

本記事のポイント

・円高が重しで動くとすれば下方向への圧力がかかりやすい

・今週の各種景気指数の発表においてはネガティブ反応はないと予想

・注意したいのは薄商いのなかの週末のメジャーSQ

CPIの発表・FOMCを控えた、今週の株式市場見通し

来週に米国の消費者物価指数(CPI)の発表、そして米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるだけに、今週は様子見姿勢の強い1週間となりそうだ。指数レベルの動きは乏しいだろう。

 

先週末に発表された米国の11月雇用統計では、非農業部門雇用者数が前の月より26万人あまり増加し、20万人程度を見込んだ市場予想を上回った。失業率は前月と変わらず、平均時給も前月比0.6%伸びた。労働市場が弱くなっている明確な兆候は依然、みられない。

 

しかし、債券・為替市場は景気減速のほうに反応した。ISM製造業景気指数が予想以上の落ち込みとなり、長期金利は一段と低下しドル円も大きく円高方向に振れた。ドル円相場は一時1ドル133円60銭台まで円高・ドル安が進み、8月中旬以来、3ヵ月半ぶりの円高水準を付けた。

 

冒頭で、今週は動きにくいと述べたが、この円高が相場の重しとなるため、動くとすれば下方向への圧力がかかりやすい。日経平均は先週末に大幅陰線で25日線を割っている。チャートの形は非常によろしくない。ここが堪えどころか。

 

今週の経済指標は5日に米ISM非製造業景気指数、7日に国内の景気動向指数、8日に景気ウォッチャー調査、中国のCPI・PPI、米国のPPI、ミシガン大学消費者信頼感指数の発表がある。5日発表のISM非製造業景況指数の11月分は53.7と予想されている。前月の54.4から低下するものの、好不況の境目である50にはまだ余力がある。ISM製造業景気指数の50割れに市場が示したようなネガティブな反応にはならないだろう。

 

注意したいのは週末のメジャーSQに絡む動きだ。米国の重要イベントを前に大半の投資家が売買を手控え、市場は薄商いとなることが予想される。板が薄いと少しのオーダーでも値が飛びやすい。メジャーSQのタイミングでポジション解消の売りはそれなりに出るだろうし、またそれを狙った仕掛け的な売りにも警戒したい。

 

日経平均の予想レンジは2万7,500~2万8,200円とする。

 

 

広木 隆

マネックス証券株式会社

チーフ・ストラテジスト 執行役員

 

【勉強会/相談会情報】 

 

少人数制勉強会】30代・40代から始める不動産を活用した資産形成勉強会

 

【対話型セミナー/複数日】会社員必見!副収入を得るために何をすべきか?

 

【40代会社員オススメ】新築ワンルームマンション投資相談会

マネックス証券株式会社 チーフ・ストラテジスト

上智大学外国語学部卒。神戸大学大学院・経済学研究科後期博士課程修了。博士(経済学)。マーケットに携わって30年超、うちバイサイドの経験が20年。国内銀行系投資顧
問、外資系運用会社、ヘッジファンドなど様々な運用機関でファンドマネージャー等を歴任。
2010年より現職。青山学院大学大学院・国際マネジメント研究科(MBA)非常勤講師。
テレビ東京「ニュースモーニングサテライト」、BSテレビ東京「日経プラス9」等のレギュラーコメンテーターを務めるなどメディアへの出演も多数。

マネクリサイトはコチラ
転載元ページはコチラ

著者紹介

連載【広木隆・チーフストラテジスト】ストラテジーレポート/マネックス証券株式会社

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

登録していただいた方の中から
毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
TOPへ