新社長がすべきは「ルールに基づく組織運営」
先代には、ここまで会社を継続させてきた経験があり、古参社員には、先代とともに会社を支えてきた経験があります。一方、後継者である社長には、会社での経験が先代や古参社員に比べて不足しています。よそで仕入れた新しい知識でマウントを取る後継者に、経験豊富な先代や古参社員はこう思うでしょう。
このように思われた後継者に社員が付いていくことは難しいはずです。経験が不足している後継者に、組織を引き継ぐことはできないのでしょうか。もちろん、そんなことはありません。
では、どうすべきか。それは、組織図を整えて社員それぞれの役割を決め、評価の仕組みを導入したうえで、ルールに基づいた組織運営を行っていくことです。
組織図、役割、評価の仕組みに則った組織運営を行う
組織には、目的や目標があり、これを達成するために組織図があります。組織図に描かれている各ポジションには役割が決まっていて、組織の構成員がそれぞれに与えられた役割を果たすことで組織の成果は最大化されます。
経営者には経営者としての役割が、部長には部長としての役割が、現場スタッフには現場スタッフとしての役割があるのです。組織のなかで与えられている役割が果たせているかどうかを評価するものが評価制度であり、通常、評価は組織図上の直上の上司が行います。組織図や役割、評価の仕組みが整っていないと、社員は誰の指示に従うべきか、どのようにすれば評価されるのかがわからなくなるでしょう。それぞれ独自の考えで動き、成果を発揮しづらくなります。
先代や古参社員と比べて経験が不足している後継者は、組織図、役割、評価の仕組みに則った組織運営を行うこと、つまり、個人の経験をそれぞれの役割に応じて活かし、組織の成果を最大化するための運用が必要となります。
組織の目的と目標を見直すところから始める
ルールを明文化することも忘れてはなりません。こうすることで、年齢や社歴に関係なく違反した人を指摘しやすくなるからです。
ルールに基づく運営を行うための前提となるのが、組織の目的や目標です。後継者は、先代から事業とともに引き継ぐ目的(企業理念)と目標(中期目標)を自らの考えで見直し、会社が進むべき方向、市場との向き合い方を明らかにすることが求められます。目的と目標を社内で共有したうえで、これを達成するための組織図、役割、評価の仕組み、ルールを整えていくことが、後継者がやるべき組織運営の手順となります。
先代である会長と古参社員のあいだで板挟みにあい、若手社員から組織改革を期待されているもののなにから始めていけばよいかわからない、そのような後継者の方がいるのではないでしょうか。また、自分のやるべきことが明確でないなか、新たな取り組みを始めて、成果ではなく、新たなことに挑戦している姿勢で社内の評価を得ようとしている後継者の方、いませんか。
後継者がやるべきことは、市場と向き合ううえでの、自社の目的、目標を明らかにし、組織図・役割・評価の仕組みやルールを決めて、ルールに基づいて組織運営を行うことです。この原則を振り返り、先代から事業を承継した後継者の方は、まずは目的・目標を見直すところから始めて、ルールによる組織運営につなげてもらえればなによりです。
岩澤 雅裕
株式会社識学
営業2部 東京営業3課 係長 シニアコンサルタント