(※写真はイメージです/PIXTA)

本記事は、フィデリティ投信株式会社が提供するマーケット情報『マーケットを語らず』から転載したものです。※いかなる目的であれ、当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

利上げの打ち止め水準を考えるときに必要なこと3つ

ごく簡単にいえば、金利がインフレ率よりも低いということは「預金は不利で、消費や投資が有利」ですから、経済に引き締め圧力は生じません。

 

実体経済にこれほどのインフレ圧力が生じているときに、あなたが米連邦準備制度理事会(FRB)の議長であれば、少なくとも、①政策金利がインフレ率の上に「顔を出す」ような時点まで利上げを進めてから、「打ち止め」にしたいと考えるでしょう。

 

「インフレ率が下がれば、打ち止め水準も下がる」と思われるかもしれませんが、「インフレ率を下げるために、利上げが必要」というのが適切な向きです。

 

もうひとつ重要なことは、②「インフレ目標はコア・インフレ率で2%」ですから、政策金利がコア・インフレ率を上回っても、2%に確実に下がることを見届けるまで利下げには転じられないだろうということです。このことは、A.「打ち止め」の水準を引き上げるか、B.「据え置き」の期間を長くするかのどちらか、もしくは両方によって達成されることになります。

 

利上げの打ち止め水準を考えるときに必要なこと3つ(のつづき)

そして、もうひとつ、③(FRBが好んで使う)PCEデフレーターによるインフレ率と、もうひとつの物価指標であるCPIインフレ率を比べると、PCEデフレーターは0.5%~0.7%程度、低く出る傾向があります。

 

実際、直近8月もPCEコア・インフレ率(前年同月比)は4.9%であるのに対して、同月のCPIコア・インフレ率(同)は6.3%に上っています。

 

[図表3]米国の2つのインフレ率(食品・エネルギーを除く)
[図表3]米国の2つのインフレ率(食品・エネルギーを除く)

 

正確なインフレ率を計測するのは困難であり、政策金利が「PCEコア・インフレ率」を多少上回っていても、実際のインフレ率はそれよりも高く、実質政策金利がマイナスのまま、緩和的であるリスクがあります。

 

インフレの抑制が現下のより重要な目標である以上、政策金利を「PCEコア・インフレ率」よりも幾分高めに引き上げておくほうが、安全であることを示しています。

米国の政策金利と長期金利は「5%超え」の可能性も

以上でなんとなく、政策金利が5%を超える水準まで引き上げられても不思議ではないとお思いいただいたかもしれません。

 

過去の多くのケースでは、長期金利は、政策金利の打ち止め水準付近か、それ以上の水準にまで上昇しています。

 

[図表4]米国の長期金利とFRBの政策金利
[図表4]米国の長期金利とFRBの政策金利

 

以上、非常にシンプルですが、長期金利の上限について考えてみました。

 

政策金利の引き上げは、実質金利を引き上げるためのものですから、これが正しければ、株価のバリュエーションにはまだダウンサイドがあるということになるでしょう。

 

 

重見 吉徳

フィデリティ投信株式会社

マクロストラテジスト
 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

【ご注意】
•当資料は、情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。
•当資料は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、その正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
•当資料に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用成果等を保証もしくは示唆するものではありません。
•当資料にかかわる一切の権利は引用部分を除き作成者に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録