(※写真はイメージです/PIXTA)

テレワークやオンライン作業が多くなるにつれて、知らず知らずのうちに、これまでとは異なる様々なストレスが心と身体にかかるようになっています。それらのストレスがどのようなものか、解消・緩和する方法はないのか、ベストセラー『人は見た目が9割』(新潮新書)でおなじみの劇作家・演出家 竹内一郎氏が、著書『マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション』(春陽堂書店)で解説します。

オンラインは思っている以上に「脳」を疲弊させる

テレワークが始まって、通勤のストレスから解放されたものの、「なんだか疲れている」と感じたことはないでしょうか。

 

実は、リモートで対面より疲れを感じている人は少なくありません。

 

その理由の1つに「長時間モニターを見ている」ことが挙げられます。モニターを見ているだけなら「デスクワーク」と同じですが、見ているものが「動画」であることが異なります。

 

テレワークの動画は、滑らかには動きません。映像、音声ともに、微妙に「ズレ」が生じます。また、Wi-Fi の調子が悪いときには映像がたびたび止まってしまいます(フリーズ)。

 

こうしたものを見続けると疲れます。一般に「映像疲れ」と言います。

 

目や耳がダメージを受けるのは理解できますが、それだけではありません。脳にも想像以上に大きなストレスがかかっているのです。

 

映像疲れの最大の原因は、「現実との不調和」です。

 

常に違和感を強いられているのですから、私たちの脳に大きな負荷がかかってしまうのは当然と言えます。

 

会議を1時間やっているだけだから、対面もオンラインも疲れは同じではないかと思うと、間違います。

 

対面の場合、多くの参加者がいる会議では、私たちは常に全ての参加者の顔を見ていることはありません。多くはファシリテーターを見ているし、もっと長い時間、資料に目を落としていることもあります。長時間、常に多くの人の表情を読み取っているということはありません。

 

しかし、オンライン会議では、参加者全員の顔を常に間近で見ているのです。

 

何人もの表情を読み取るのは、意外と神経を疲れさせるものです。それだけ脳を使っているのだから、仕方がありません。

 

スタンフォード大学のジェレミー・ベイレンソン教授は「ズームアップされた表情は、見ている人に無意識のうちに圧迫感や恐怖感を与えている」という研究結果を発表しています。

 

アクション映画を見ているとき、俳優の顔のアップの場面で私たちは実は圧迫感を感じています。それが映画の演出として、効果を上げているのです。

 

「非日常」を経験したくて、私たちは映画館に足を運びます。非日常ですから、「ズレ」や「異常な感覚」が楽しいのです。

 

それが「日常」に入ってくると、脳は参ってしまいます。

 

仕事をしているとき、脳は「日常」の感覚なのです。なので「ズレない状態」を欲しています。しかし、目の前の画面は「非日常」を押し付けてきます。

 

自然なコミュニケーションを欲している脳にとっては、「ズレ」はストレス以外の何物でもありません。

 

オンライン会議に参加することは「モニターを見てさえいればいい(=楽)」と考えがちです。しかし、生身の身体にとっては決して楽なことではないのです。

 

特に脳は常時大きな刺激を与えられ続けているのですから。私たちが自覚していないところで、脳は疲弊しています。少なくとも、「オンラインは対面より疲れる」という自覚は持つといいでしょう。

 

「脳も疲れてきているだろうから少し休ませてあげよう」という気持ちも生まれてきます。

 

どのタイミングで休憩を入れ、参加者の脳をリフレッシュさせられるか。それにより、その後の会議の中身が違ってくるでしょう。ファシリテーターの腕の見せどころです。

 

【重要!】「現実との不調和」が脳を疲弊させている。

 

【Jグランドの人気WEBセミナー】
税理士登壇!不動産投資による相続税対策のポイントとは?
<フルローン可>「新築マンション」×「相続税圧縮」を徹底解説

次ページ忍び寄る「眼精疲労」のリスクと解消法
マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション

マスク時代リモート時代の《新》コミュニケーション

竹内 一郎

春陽堂書店

115万部突破!! 『人は見た目が9割』(新潮新書 2005年)著者が、マスクをしたまま・リモートでのやりとり…、でも円滑なコミュニケーションを取る極意を伝授!

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録