(※写真はイメージです/PIXTA)

アメリカの18~29歳の男性の43%が暗号資産を利用したことがある、という調査結果が出ています。暗号資産に関して何かしら耳にしたことがあるという人は、アメリカの成人男性の8割を超えています。今まさに、1980~1990年代におとずれたインターネット黎明期のように、暗号資産とそれを下支えするブロックチェーンが黎明期を迎えています。Google Japanなどを経て、現在はプロ野球のパ・リーグをデジタル技術等で支援するパシフィックリーグマーケティング株式会社のテクノロジーアドバイザーを務める山本康正氏と、バークレイズ・キャピタル証券、Google Japanなどを経て、データサイエンティストとして活躍するジェリー・チー氏が、ソクラテス式対話のように問いと答えを繰り返しながら現代経済への認識を深めていく著書『お金の未来』(講談社現代新書)で解説しています。

アメリカでは上場企業も暗号資産が買えるように

山本 次に、二つ目の「会計や計算の単位」についても考えていきましょう。お金の役割の一つとして、なんとなく分かるようで分からない、具体的にイメージしづらいという人もいるかもしれませんね。

 

ジェリー 「価値の尺度」とも言いますよね。例えば、日本円を単位として使う場合、納豆巻きが100円、和牛おにぎりが150円だったら、和牛おにぎりが納豆巻きの価値の1.5倍だと分かります。

 

でも、例えばブロックチェーン上における芸術作品の場合、安い芸術作品が0.01イーサ(ETH:イーサリアムというブロックチェーンの主要通貨)、有名な作品が30イーサというように、単位がイーサになっており、価値をイーサで考えることが多いです。

 

また、企業の財務・会計で暗号資産を扱うのは、2020年くらいから動きが本格化してきました。それまではほとんどの企業が暗号資産を購入しようと思っても、バランスシートにどう載せればいいか分からなかったのです。

 

最近では信託・保管(*2)を提供するサービスも増えてきたことで、アメリカなどでは上場企業でも暗号資産を買えるようになってきています(日本では、企業が買えないわけではありませんが、税制の関係で暗号資産を所有することの魅力が比較的少ない)。

 

でも、やはり企業価値を経営陣や投資家が考えるときは、まだ法定通貨に換算しながら考えていますので、暗号資産の計算単位としての使用は、これから普及する余地が大きいですね。

 

山本 ビットコインやブロックチェーンなど新しいテクノロジーが出てきたときに、既存の会計制度では法定通貨に換算しないとバランスシートに載せることができないんですよね。会計(accounting)とは、何かの状態を説明する(account for)という意味ですから、制度がテクノロジーに追いついていないと説明することが困難です。アメリカでは少しずつ制度が整いはじめているので、暗号資産の可能性も広がっているのです。

 

ジェリー また、メタバースやゲームの世界では、計算単位がイーサであるという考え方もあります。現在、多くのブロックチェーン上のアイテムがイーサで取り引きされていて、みんなドルではなくイーサでいくら儲かったかを話しています。

 

例えば、Decentraland(ディセントラランド)というメタバースのバーチャルな土地や洋服をイーサで買うことができますし、テラというブロックチェーンではテラUSDというコインがゲーム内通貨として使われていたりします。

 

*2 企業による暗号資産の保管は、従来の資産の保管と技術的にも法的にも違うので、保管サービスは重要な役割を果たしています。一番単純な保管方法ですと、企業の代表(社長など)が個人で暗号資産ウォレットを持ちますが、そうすると、その人が逃げたりウォレットの鍵を紛失したりするリスクがあるので、より複雑で、複数人が一緒に管理できる仕組みが必要です。

次ページゲームと実生活で共通の暗号資産が使用できる

本連載は、山本康正氏、ジェリー・チー氏の共著『お金の未来』(講談社現代新書)から一部を抜粋し、再構成したものです。

お金の未来

お金の未来

山本 康正 ジェリー・チー

講談社

いまお金とは何か? 暮らしや国家、銀行は一体どう変わるのか? 激変するお金と新しい世界――ビットコイン、ブロックチェーン、NFT、Web3…お金とテクノロジーのプロが語り尽くす〈一番わかりやすいお金の入門書〉 「…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧