ブロックチェーンで金融の主権が一部組織から個人へ
ジェリー 日本ではリスクを恐れている人が多いという話がありましたが、最近では暗号資産に対する保険という仕組みを提供するプロジェクトや会社が少しずつ出てきています。
暗号資産がハッキングされるのが怖い、リスクが不安だという人に向けて、ハッキングされた場合には金銭補償するということですね。アメリカではそうした議論が進んでいます。
山本 日本でも一般預金の場合、銀行が例えばハッキングなどで破綻したら1,000万円まで保護されるという形じゃないですか。暗号資産の世界でもそうした保険があれば、消費者も安心して暗号資産を利用することができますね。
アメリカにおいて暗号資産は、一部の専門家やマニアだけではなく、よく分からないけど儲かるからとか、UI(ユーザーインターフェース)が使いやすいからということで広まってきています。日本ではなんだか難しそうだということで進んでいないのは、非常にもったいないことです。
現在、日本では楽天証券やSBIグループをはじめ法人側が暗号資産取引所を提供していますが、一般的に個人の多数は金融の最新知識で法人に負けてしまい、おいしいところを取られてしまう。できるなら個人が法人を先回りして、個人がエンパワーされるようになるといいなと思っています。
ジェリー 「フロントランニング」という言葉があります。従来の意味は、証券会社などが顧客の証券の売買の注文を成立させる前に、自分たちで買って儲けるという違法行為のことを指します。
従来の社会では、やはり機関(会社など)が利用できる機会が個人より多かったのですが、暗号資産においては個人が機関よりも先に動ける特別なチャンス、比喩的にはフロントランニングのチャンスだと言えるでしょう。特に大企業の動きは遅いので、個人の動きに追いつかないケースも多いです。
山本 個人にとっては珍しい現象ですよね。暗号資産はなんとなく難しいと感じている方でも、個人が力を持てる時代がやってきている、ということをまず知ってほしいです。
ジェリー それこそがビットコインやブロックチェーンのコミュニティの価値観の一つでもあります。これまで政府や企業が力を持ちすぎて、個人が得られないような利益を得たり、一般人から搾取したりしてきたという見方もありますので、「個人が主権を持ち、エンパワーされる革命を起こしましょう」という考え方が魅力的なわけです。
山本 おっしゃるとおり、ビットコインそのものが既存の金融システムに対する怒りなんですよね。既存の金融システムではリーマンショックのような国際的な金融危機なんかが起こってしまう。
金融業が大きくなりすぎた結果、一つのヘッジファンドや金融機関の動向や破綻が金融市場を大きく混乱させることもある。そして、これからも繰り返されてしまうかもしれない。
それならばゼロからもっといいシステムを作ったらいいじゃないか、とビットコイン創設者のサトシ・ナカモト氏の論文からスタートしたわけです。一人(もしくは複数人)の論文から始まり、ビットコイン、ブロックチェーン、NFTと個人がエンパワーされる環境ができて、世界中の人々が参加しているというロマンがありますよね。