(※画像はイメージです/PIXTA)

「受験プロジェクト計画表」は、塾なし受験を突破するための計画表です。入試での得点を最大にすることを目指し、自分はどの教科の点数を上げたいか、そのために何をどうすればよいのか、考えていきます。塾なしで長男を志望校に入学させた塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)で解説します。

日程に合わせ勉強や必要な準備の計画

(3)日程に合わせ、勉強や準備の計画を考える

まずは決定済みの日程に合わせ、勉強や必要な準備の計画を考えていきます。

 

例えば、1学期に受ける校内英検の勉強をいつするか、定期テストの勉強はどの期間でやるか、模試はどのあたりに受験するか、といった具合です。週末は、説明会や模試が重なることがあるので、早いうちに日程を確認しておきましょう。

 

計画表に書き入れた【※作業(2)】中3の通過ポイントに合わせて、可能な範囲で計画を立ててください。1学期は、学校のスケジュールの他は、具体的な日程が少ないかもしれません。

 

加えて、勉強の計画は日程からだけでなく、中期的な目標も一緒に考えていきましょう。

 

中期的目標は、次の二点を主に考えるとよいでしょう。

 

①教科別の目標&②先取り学習

 

①教科別の目標は、入試での得点を最大にすることを目指し、自分はどの教科の点数を上げたいか、そのために何をどうすればよいのか、考えていくということです。弱点をどう補強するか、強みをどう強化するのかで、狙いはそれぞれ変わってきますね。

 

例えば、目標は

 

国語➡漢字の強化、古文の基礎力アップ
数学➡平面図形の基礎から応用まで重点的に など

 

そのための学習計画は、

 

◦漢字ドリル1冊(△月末まで)
◦古文基礎〇×参考書(□月まで)
◦数学 図形の問題集(次回模試まで)

 

息子の場合は、このように苦手な国語は基礎力を上げるために、数学は伸ばせそうな図形や関数の得点アップを目指し、目標を考えました。自分に必要だと思う目標を決め、そのための学習計画を立てることで、自分の学力に合わせた学習プランが出来上がっていきます。

 

日程に合わせた計画は週単位で、中期的目標は月単位でなどとして日程欄の下に書き込み、優先すべき学習と位置づけるとわかりやすいでしょう。

 

塚松美穂著『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)より。
塚松美穂著『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)より。

 

次ページ受験に「先取り学習」が必要な理由

※本連載は塚松美穂氏の著書『「塾なし」高校受験のススメ』(プレジデント社)の一部を抜粋し、再編集したものです。

「塾なし」高校受験のススメ

「塾なし」高校受験のススメ

塚松 美穂

プレジデント社

たくさんの習い事に、塾を掛け持ちしている小学生。中学生になれば、学習塾にいくのが当たり前の世の中で、周りを見れば塾通いのクラスメートばかり。「塾にいかないと子どもたちは希望する進路に進めないのだろうか」という疑…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録