(※写真はイメージです/PIXTA)

漫画『サザエさん』の磯野波平さんは54歳。東京・世田谷区の住宅街の戸建てで暮らしています。波平さんのような安泰老後は送れないまでも、老後を豊かに過ごしたいものです。寿命が延び、高齢者の数が増えていくのに連動して、会社の定年も延びる傾向にあります。老後を楽に暮らすためにはどうすればいいのでしょうか。答えはシンプルで、長く働くのがいちばんなのでしょうが。

老後資金の寿命を延ばす方法とは

令和の54歳はまだまだ元気で、働き盛りといってもいい年齢です。とても引退を考える時期ではありません。平均寿命は17年も延びたのに、定年は5年しか延びていません。すなわち、老後生活だけが長くなったのです。

 

当然、長い老後を安心して過ごすための老後資金が必要になります。 

 

65歳まで働き口が確保できるとはいえ、定年後の再雇用では、給与は多くの場合、半減してしまいます。65歳でリタイアしたとしたら、平均寿命まで生きると仮定すると、男性は16.64年、女性は22.74年。ちなみに平均余命まで生きるとすると、男性18.86年、女性23.89年という長い老後が待っているのです。

 

数年前には「老後資金2000万円問題」が話題になりました。

 

2019年、金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループの報告書「高齢社会における資産形成・管理」が発端となり、老後資金について考える人が多くなりました。

 

老後になって2000万円が不足するというのは、総務省統計局「家計調査報告書」から導き出された数字です。2017年の「高齢者夫婦無職世帯」の家計収支のデータでは、収入が20万9198円に対して、支出(非消費も含む)が26万3713円です。毎月の不足分は5万4519円です。この不足分を30年間埋めるために必要なお金が約2000万円(正確には1977万840円)なのです。

 

しかし、コロナ禍を経て、2020年の「家計調査報告書」のデータを見てみると、何と1111円のプラスに転じました。「老後2000万円問題」はコロナ禍と節約で乗り切っていたのです。

 

だからといって、これで老後資金は安泰というわけではありません。老後資金の寿命を延ばすには、収支のバランスを改善することが重要です。

 

収支のバランスをとるには、生活を見直して支出を抑える、すなわち生活のダウンサイジングが必要です。もっとも「言うは易し、行うは難し」が暮らしのダウンサイジングです。では、どうすればいいのでしょうか。

 

ここでは家計のダウンサインジグのコツを紹介します。

 

節約のポイントは大きな部分にメスを入れる。それは固定費の見直しが一番です。これから、老後に向けてやっておきたい4つのチェックポイントがあります。

 

①保険の見直し
②住宅ローン
③通信費(スマホ、パソコン)
④クルマ

 

こうした固定費の支出を見直すことで、暮らしのダウンサイジングができます。

 

見直せるのは支出だけではありません。老後の収入について見直しも考えましょう。

 

老後の収入を増やす方法は長く働くことです。収入があれば取り崩す金額も減り、資産寿命も延びます。

 

とくに「老後資金がほとんどない」「公的年金の受給額が少ない」といった人は、できるだけ長く働くことで、老後資金を増やすことができます。また厚生年金に加入しながら働くので、将来受け取る年金額を増やすことにつながります。

 

GGO編集部

 

 

↓コチラも読まれています 

ハーバード大学が運用で大成功!「オルタナティブ投資」は何が凄いのか

富裕層向け「J-ARC」新築RC造マンションが高い資産価値を維持する理由

 業績絶好調のジャルコのJ.LENDINGに富裕層が注目する理由 

コロナ禍で急拡大!トラックリース投資に経営者が注目する理由

  「給料」が高い企業300社ランキング…コロナ禍でも伸びた会社、沈んだ会社

 

 

預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?

 

“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」

>>12/3(火)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録