「人生100年時代」に突入しました。定年後の避けては通れない課題は「お金」と「健康」です。これが定年後の2大リスクです。この「2大リスク」をうまくクリアできれば、定年後の老後をバラ色にすることがきます。この大問題をどう解決すればいいのでしょうか。

【関連記事】年金300万円、貯蓄5000万円…ゆとりのはずが老後破産の理由

「老後2000万円問題」は解決したの?

老後のお金については3年前、金融庁の金融審議会市場ワーキング・グループの審議会が「老後資金が2000万円不足する」という報告書を出し、大騒ぎになりました。

 

この報告書は総務省統計局の「家計調査」をもとにしたもので、高齢者世帯の収入に比べて支出が月額約5万5000円多く、これが30年続くと、生活費だけで約2000万円が不足し、貯蓄を切り崩していかなくてはならないというものでした。

 

総務省「家計調査報告」
65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)の家計収支(2020年) 総務省「家計調査報告」

 

この報告書の趣旨は「老後のお金が2000万円足りなくなるから、今のうちら貯蓄や投資をしなさい」でしたが、「2000万円足りなくなる」というインパクトが強すぎで、大騒ぎになりました。

 

しかし、2020年の「家計調査」では、足りなくなる生活費が1110円余るという驚きの結果になっています。つまり「老後2000万円問題」はめでたく統計上は解決したということです。つまり「老後2000万円問題」で衝撃を受けた高齢者が、コロナ禍を機に、お金を使わずにため込むようになったから…。

 

果たして、そうでしょうか。コロナ禍で外出が減り、娯楽費や交際費が大幅に減っただけではなく、2020年は1人10万円の現金給付があったので、わずかですがプラスになったと考えるのが妥当でしょう。

 

では、「老後は安心」といえるのでしょうか。

60年間で老後生活は16年延びた!

日本は長寿化が進んでいます。総人口(2021年9月15日現在推計)は、前年に比べて51万人減少している一方、65歳以上の高齢者人口は3640万人と前年に比べて22万人増加して、過去最高になりました、総人口に占める割合は29.1%で過去最高です(総務省「人口推計」2021年)。

 

現状は、60歳定年が一般的ですが、65歳までは定年延長、再雇用として働くのもめずらしくありません。

 

一方、平均寿命は延びて、男性81.64歳、女性87.74歳で、男女とも過去最高を更新しています(厚生労働省「簡易生命表(令和2年)」2020年)。

 

90歳まで生きるとしたら、60歳の定年で30年間、定年延長、再雇用が終わる65歳から25年間あります。

 

厚生労働省「簡易生命表」
平均寿命の推移と将来推計○ 2050年には女性の平均寿命が90年を超える見通し 厚生労働省「簡易生命表」

 

平均余命を見てみましょう。60歳の平均余命は男性24.21年で84歳、女性は29.46年で89歳、65歳の平均余命は男性20.05年で85歳、女性は24.91年で89歳です。そして90歳に近づく頃にはさらに平均寿命、平均余命も延びると予想されます。

 

約60年前の1960(昭和35)年の平均寿命は、男性65.32年、女性70.19年でした。直近の2020年と比べると男性16.32年、女性で17.55年延びたことになります。

 

 

オルカン、S&P500…「新NISA」の最適な投資対象とは
金融資産1億円以上の方だからできる活用法
>>1/8(水)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

次ページ長寿による「お金と健康のリスク」とは

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧