周到にふるまう投機家、損して呆然とする初心者
このように、株価が一度暴落すると「売りたくない売り」や「狼狽売り」などが出て株価の暴落が加速する場合が少なくないので、「あらかじめそれを予想して売っておく」投機家たちも多いようです。
一定以上株価が下がったら持っている株を売り、さらに下がったところで買い戻す、といったルールを設けている投機家もいるようですね。こうした投機家の売りが、暴落をさらに加速するわけです。
上記の話の順番とは逆に、株価が暴落するとまず投機家が売ります。次に借金している人や損切りルールで売らされる人が売ります。それによる株価のさらなる暴落を見て初心者が狼狽売りをします。
そうなると、本格的に株価が暴落して「あるべき水準」を遥かに下回るところまで値下がりするわけですが、値下がりはそこで止まります。売りたい人の売り注文はすべて発注されて、もう売り注文は出てこないからです。
それが、投機家の買い戻しが始まるタイミングなのです。投機家は、先に売った自分の株と同数の株を、売ったときよりはるかに安い値段で買います。売る人がいないので、値段は比較的短期間で「あるべき水準」まで戻ります。
それを見た投資初心者は、なにが起きたのか理解できなくても、自分が大損をしたことだけは理解できてしまう、というわけです。
「損切り」は行うべき、「狼狽売り」は避けるべき
初心者は損切りが下手だ、といわれますが、本稿では初心者は狼狽売りをするからダメだ、と記しています。これは区別が難しいのですが、「冷静に判断して売るべきときには売ろう」ということだと考えてください。
冷静に考えても売るべきか否か分かりづらいこともあるでしょうが、大きなニュースが無いのに平均株価が暴落しているときは狼狽売りをせずに待つべき場合が多いですね。市場のムードは悲観的になったり楽観的になったりしますから、「またいつもの波だな」と思っていればいいでしょう。
一方で、平均株価は暴落していないのに個別株だけ暴落している場合には、その銘柄になにかが起きている可能性も高いので、損切りしておいた方がいい場合が多そうです。
個別株の下落の場合には、「売りたくない売り」が出にくいので、値下がりはプロの相場観からの値下がりであって、いまの値段が妥当であり、戻りが期待できない、ということもいえそうです。
平均株価については「この世の終わり」など滅多に来ませんが、個別銘柄については「銘柄の終わり、会社の終わり」は珍しいことではありませんから。
本稿は以上ですが、投資は自己責任でお願いします。なお、本稿は筆者の個人的見解です。また、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密でない場合があり得ます。
筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「幻冬舎ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「幻冬舎ゴールドオンライン」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。
塚崎 公義
経済評論家
2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>
【関連記事】
■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」
■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】
■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】