(※画像はイメージです/PIXTA)

ロシアのウクライナ侵攻が話題になっています。ロシアとウクライナの戦争背景を知りたい方に向けて、ウクライナのこれまでの歴史を紹介。また、近年の情勢やロシア対立についても解説します。

2022年2月にロシアによるウクライナへの軍事行動が始まり、ニュースに関心が集まっています。しかし、なぜこのようなことが起こっているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。

 

実は、両国の緊張関係は数十年前から続いていました。ロシアがウクライナを侵攻するのに至った背景にはいったい何があるのでしょうか?

 

この記事では、ウクライナのこれまでの歴史とともに、近年の情勢やロシアとの対立について解説します。

目次
1. ウクライナの略史年表
2. ウクライナはさまざまな国に支配されていた
3. ウクライナ社会主義共和国の成立
4. ウクライナ社会主義共和国はソ連の構成国に
4.1. ソ連とは
5. ウクライナの独立
6. 独立後のウクライナ事情
7. 親欧米路線であるEUとの協力策にロシアが反発
8. ロシアによるウクライナ侵攻の背景には複雑なウクライナの歴史がある

1. ウクライナの略史年表

ウクライナの歴史年表

 

上記の略史をもとに、ウクライナ社会主義共和国の成立やウクライナの独立、独立後のウクライナ事情について、詳しく解説していきます。

2. ウクライナはさまざまな国に支配されていた

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ウクライナは、ロシアとヨーロッパの境界に位置する国です。この地に9世紀に建設されたキエフ公国は13世紀初めにモンゴル帝国によって滅び、ウクライナの地はその後しばらく他民族による支配が続きます。

 

14世紀にはリトアニア大公国とポーランド王国がウクライナ北部に勢力を伸ばし、その後リトアニア=ポーランド王国となりましたが、16世紀にはポーランド王国に統合されました。

 

そのころからポーランドやリトアニアからの逃亡農奴を中心としたウクライナ・コサック集団が現れ、コサックによる独立の動きが強まりましたが、ロシア帝国がクリミアを拠点に勢力を伸ばし、18世紀末にはロシア皇帝・エカテリーナ2世によって完全にロシアの一部とされました。

 

しかし、1917年2月のロシア革命以降は、ウクライナで中央ラーダ(中央議会)が誕生し、ロシアのボリシェヴィキ革命政府と自治拡大を巡って対立が起こりました。

3. ウクライナ社会主義共和国の成立

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ロシアのボリシェヴィキ革命政府による暴力的な権力奪取を認めないウクライナ中央ラーダは、1917年に独自にウクライナ人民共和国を創設しました。これによりボリシェヴィキと中央ラーダ軍の内戦が始まります。

 

1918年、中央ラーダ軍はドイツと条約を結びボリシェヴィキを撤退させました。しかし、そのあとも各政府が対立して内戦をくり返し、複雑化します。そんななか、1919年の第3回全ウクライナ・ソビエト大会でウクライナ社会主義共和国が成立しました。

4. ウクライナ社会主義共和国はソ連の構成国に

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

1922年、ロシアのボリシェヴィキ政府は内戦に勝利しました。同年12月、ロシア、ベラルーシ、ウクライナ、ザカフカースの4つの共和国が同盟条約によって連合し、ソビエト連邦を結成します。

 

当時のウクライナは経済的に大きな役割を果たしていました。しかし、ソビエト連邦化によりウクライナの農業の集団化政策が進むなかで、1932年に人為的な大飢饉が起こりました。当時のウクライナは多くの住民が農民だったため、ウクライナの人口の約20%もの人が餓死したと言われています。

 

この時期に前後して、ソビエト連邦によってウクライナ指導者や共産党幹部など多くの人々が粛清され、長い期間弾圧政策がとられました。

 

4.1. ソ連とは

ソ連とは、1917年のロシア革命に端を発し、1922年に成立して1991年に消滅した「ソビエト連邦」のことです。

 

1つの国ではなく15の共和国で構成されていて、世界の陸地面積の6分の1を占める巨大国家でした。それぞれの共和国には大統領が存在しましたが、その中でもロシアが実質的な主導権を握って支配していました。

 

1985年にはゴルバチョフが政権を取り、グラスノスチやペレストロイカを実行しましたが、経済は悪化し、長年たまっていた共産党への不満が大きくなっていきました。

 

その結果、80年代後半から共和国が独立を求める動きが次々に起こり、1991年12月にゴルバチョフ大統領は連邦政府が活動を停止することを宣言し、同25日に大統領を辞任、最高会議も連邦の解体を宣言したことでソビエト連邦は崩壊しました。

5. ウクライナの独立

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ウクライナは1991年にソ連崩壊とともに独立し「ウクライナ」という国名に変更しました。ロシアは15の共和国がNATO(北大西洋条約機構)に入らないという条件付きで独立を認めたのです。

 

この独立は武力衝突のないものでしたが、1990年の夏に大学生によるハンガー・ストライキがキーウの「革命広場」(現独立広場)で行われ、当時のクラフチューク最高会議議長(初代ウクライナ大統領)が学生達と会って話し合いをすることで解決されました。

6. 独立後のウクライナ事情

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ウクライナの人口は2021年現在で4,100万人を超え、面積は日本の約1.6倍あります。

 

ウクライナ東部と南部はロシアの支配下にあったため、ロシアとの結びつきが強くなっており、ロシア語を話す人が多数を占めています。一方で西部と南部はオーストリアやポーランドの支配下にあった歴史を見ても、欧米との関係が深くなっています。

 

国家語はウクライナ語で、産業の中心は農業です。宗教も、ウクライナ正教および東方カトリック教、ローマ・カトリック教、イスラム教など多岐にわたります。

 

ウクライナは独立後、連邦分業体制が崩壊し原材料供給不足などが起こり、1990年代には生産の低下やインフレの急進を招きました。しかしその後、2000年代に経済が回復し、鉄鋼輸出や内需拡大など急成長を遂げています。

 

2004年のオレンジ革命以降は、ウクライナ国内では親欧米派と親ロシア派の対立が続き、情勢が不安定になりました。特に2014年2月にヤヌコビッチ政権下で起きた政変により、新ロシア派と親欧米派の対立が激化し、その結果抗議運動の激化によってヤヌコビッチ大統領はロシアに逃亡、親欧米派の野党が暫定政権を樹立しました。

 

親欧米政権の発足に対し、今度はロシア系住民が人口の多くを占めるクリミア共和国がウクライナからの分離運動を起こしました。これにロシアが軍事介入し、14年3月にクリミアのロシアへの併合を強行しました。

7. 親欧米路線であるEUとの協力策にロシアが反発

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

2019年に誕生したウクライナのゼレンスキー政権はNATO加盟方針を立て、親欧米路線を取りました。

 

ウクライナがNATOに加盟するとなれば、ロシアにとってはNATOがロシアとの国境に迫ることになり脅威です。また、NATO加盟はEUへの加盟にもつながり、親欧米路線がより強まると考えられます。

 

ロシアはウクライナのNATO加盟を認めないとし、国境付近でロシア軍の増強が確認されました。隣接するベラルーシにおいて両国の軍事演習も実施し、欧米との関係が悪化していきます。

 

そして、ウクライナとジョージアのNATO加盟を認めた、2008年NATO首脳会議の決定取り消しを求める声明をロシアが表明しました。交渉も行われましたが、2022年1月にアメリカがこのロシアの要求を拒否する書面を公開。

 

するとロシアは2月、ウクライナ東部にある「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の独立を承認し、ウクライナへの軍事侵攻を開始しました。

8. ロシアによるウクライナ侵攻の背景には複雑なウクライナの歴史がある

(※画像はイメージです/PIXTA)
(※画像はイメージです/PIXTA)

 

ロシアがウクライナを侵攻するまでには、さまざまな歴史的背景があります。

 

ロシアとウクライナは同じルーツを持つ兄弟国であり、元々はソ連の構成国でしたが、ソ連崩壊と共に独立しました。しかしロシアのプーチン政権は、かつての大国復活を目指して勢力を取り戻すことを狙っています。そのため、ウクライナのNATO加盟をなんとしても阻止したいのです。

 

プーチン大統領は、親ロシア派が占拠するウクライナ東部でウクライナ軍の攻撃からロシア住民を守りたいという正当防衛を主張。ウクライナへの軍事侵攻を進めています。

 

 

預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?

 

“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」

>>12/3(火)LIVE配信<<

 

 

富裕層だけが知っている資産防衛術のトレンドをお届け!
>>カメハメハ倶楽部<<

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【11/19開催】相続税申告後、
約1割の人が「税務調査」を経験?!
調査の実態と“申告漏れ”を
指摘されないためのポイント

 

【11/19開催】スモールビジネスの
オーナー経営者・リモートワーカー・
フリーランス向け「海外移住+海外法人」の
活用でできる「最強の節税術」

 

【11/23開催】ABBA案件の
成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト
「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【11/24開催】事業譲渡「失敗」の法則
―M&A仲介会社に任せてはいけない理由

 

【11/28開催】地主の方必見!
相続税の「払い過ぎ」を
回避する不動産の評価術

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧