(※写真はイメージです/PIXTA)

海外の先進国と比較すると、日本人はお金を貯蓄し、資産運用に非積極である傾向が見られます。では日本人の平均貯蓄額はどれぐらいなのでしょうか。日本人の「貯金好き」のルーツといわれる戦後の金融リテラシー教育「子ども銀行」の歴史と併せて、総務省による2021年10月~12月の最新版、47都道府県・県庁所在地別【貯蓄額ランキング】を紹介します。

「貯金」=「美徳」に

このように、実際に多くの大人たちが社会で行う、労働→受給→預金→利息付与を、追体験することのできる本格的なものでした。ですが「子ども銀行」の目的は、あくまで「大人体験」ではなく「貯金奨励」です。

 

貯金額の大きい「子ども銀行」は優秀な銀行として大蔵省(現・財務省)と日本銀行から表彰されていたことからも、「手元のお金は銀行に貯金する」のが美徳であるとしっかり刷り込まれていたことを、伺い知ることができます。

 

政府の積極的な支援が功を奏し、急速に数を増やした「こども銀行」ですが、昭和30年代半ばになると、次第に数を減らしていき、平成16年(2004年)、ついに廃止されています。背景には、金融機関の負担が大きいことが挙げられます。

 

学校に出向く人件費、子どもに渡すノベルティーの製作・搬入など、通常業務のかたわら「子ども銀行」の運営サポートを行うことは継続困難と判断されました。

気になる47都道府県県庁所在地別【貯蓄額ランキング】

その後経済成長期、バブル期を経て現在。皆さんはどれだけ貯蓄しているのでしょうか。2021年47都道府県県庁所在地別【貯蓄額ランキング】を確認しましょう。
 

 
 
 
 

 

1位は愛知県・名古屋市で2,908万円。2位は岐阜県・岐阜市で2,681万円。3位は東京都・都区軍で2,506万円。4位は三重県・津市で2,327万円でした。

 

TOP4のうち東京以外の3県は、東海地方が占めており、この3県と同じ東北エリアである静岡県は、ちょうど中間に位置する26位でした。東海エリアは年収が高いというのもありますが、貯蓄意識が高いといえそうです。

 

一方、最下位は沖縄・那覇市で775万円でした。下位5件のうち、2件は九州地方でそれぞれ、48位の宮崎県・宮崎市が1,077万円。49位の長崎県・長崎市が1,052万円でした。

 

下位5件のうち、1件は四国地方で高知県・高知市が1,005万円。下位5件のうち、1件は東北地方で青森県・青森市987万円でした。下位5件のうち、4件は日本列島の南部であり、貯蓄額が低い傾向にあるといえます。

 

新型コロナウィルスの影響による消費減少が原因で、貯蓄額は上昇傾向にありますが、昨今の円安、インフレに圧迫され、今後の貯蓄額は減少傾向になる可能性が高いといえます。

 

世界から見て、貯蓄が得意で投資に非積極的であるといわれる日本人ですが、貯蓄を切り崩す前に、貯蓄をもとに資産運用をするのが一般的となる、転換期を迎えているのかもしれません。

 

税務調査を録音することはできるか?
相続税の「税務調査」の実態と対処方法

>>>12/10(火)LIVE配信

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

 

【12/10開催】
相続税の「税務調査」の実態と対処方法
―税務調査を録音することはできるか?

 

【12/10開催】
不動産「売買」と何が決定的に違うのか?
相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは

 

【12/11開催】
家賃収入はどうなる?節目を迎える不動産投資
“金利上昇局面”におけるアパートローンに
ついて元メガバンカー×不動産鑑定士が徹底検討

 

【12/12開催】
<富裕層のファミリーガバナンス>
相続対策としての財産管理と遺言書作成

 

【12/17開催】
中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ
―「投資先としての中国」を改めて考える

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録