米ドル円130円近辺でもみ合い…「怒涛の円安相場」終焉か【国際金融アナリストが解説】

5/10~5/16の「FX投資戦略ポイント」

米ドル円130円近辺でもみ合い…「怒涛の円安相場」終焉か【国際金融アナリストが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

3月以降、米ドル/円はほぼ一方向に米ドル高・円安が続いていましたが、先週は130円前後の水準で一進一退の展開となりました。今回、マネックス証券・チーフFXコンサルタントの吉田恒氏が、さまざまなデータを紐解き、「怒涛の円安」一服の可能性について考察します。

あなたにオススメのセミナー

    「怒涛の円安」をもたらしたそもそもの要因

    米国株との順相関の関係、とりわけ「株安(リスクオフ)の円高」といった関係が今年に入り大きく崩れたことは、その後の「怒涛の円安」をもたらした大きな要因だった可能性があるし、米ドル安・円高に大きく戻すイメージが描きにくくなった理由のひとつです。

     

    株安でも円高にならなくなったなかでは、米ドル安・円高をもたらす要因はほとんど米金利低下のみといった状況になっています。その米金利、たとえば米10年債利回りの90日MA(移動平均線)かい離率は最近にかけてプラス40%以上に拡大、経験的には短期的な「上がり過ぎ」懸念が強まっています(図表5参照)。

     

    (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)
    [図表5]米10年債利回りの90日MAかい離率(2010年~) (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)

     

    先週、注目されたFOMC(米連邦公開市場委員会)を受けて、米金利が大きく低下すると、それに連れる形で米ドル/円も128円台後半まで反落する場面がありました。これはまさに、FOMCといった注目イベントの通過を受けて、米金利の短期的な「上がり過ぎ」修正が本格化した結果と考えられます。

     

    今週も、水曜日にCPI(消費者物価指数)、木曜日にPPI(生産者物価指数)の発表が予定されていますが、いずれも物価上昇率は前回を下回ると予想されているため、それを受けて米金利の短期的な「上がり過ぎ」修正がさらに広がるか、それが米ドル安・円高リスクにおける最大の焦点ではないでしょうか。

    先週下落が目立った「米国株」について

    最後に、米ドル安・円高への影響が低下したとはいうものの、先週にかけて急落が相次いだ米国株について少し確認したいと思います。

     

    米国株のなかでも、相対的に下落が目立っているのはハイテク、グロース銘柄の構成割合の大きいナスダック指数です。ナスダック総合指数の高値からの下落率はすでに25%程度まで拡大してきました(図表6参照)。

     

    (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)
    [図表6]ナスダック総合指数の推移(2020年1月~) (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)

     

    こういったなかで、ナスダック総合指数の90日MAかい離率はマイナス10%以上に拡大してきました(図表7参照)。その意味では、短期的な「下がり過ぎ」懸念が拡大しているため、そろそろ下落がひと息つく可能性もなくはないのかもしれません。

     

    (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)
    [図表7]ナスダック総合指数の90日MAかい離率(2010年~) (出所:リフィニティブ・データをもとにマネックス証券が作成)

     

    ただ、別の指標で見ると、株安の大きな流れが終わったかはまだまだ微妙ではないでしょうか。

     

    注目のセミナー情報

    【国内不動産】4月25日(木)開催
    【税理士が徹底解説】
    駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
    安定の賃貸経営&節税を実現
    「ガレージハウス」で進める相続税対策

     

    【資産運用】5月8日(水)開催
    米国株式投資に新たな選択肢
    知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
    「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

    次ページ米国グロース株の「記録的な割高」が是正

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧