腸内フローラが「個人の体質・健康状態」を決めるという衝撃【医師が解説】

マイクロバイオータと解毒機能について

腸内フローラが「個人の体質・健康状態」を決めるという衝撃【医師が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

工業化学物質や環境汚染物質といった「ゼノバイオティクス(環境毒素)」は、“慢性疾患に繋がる炎症”を起こす大きな一因です。環境毒素を体内に蓄積させないためには、腸内環境を整えること(=腸活)、肝臓のデトックス機能を高めることが重要です。今回は腸内環境に関連する知識として、近年研究が進んでいる「マイクロバイオータ」について詳しく見ていきましょう。※本連載は、小西統合医療内科院長・小西康弘医師による書下ろしです。

工業化学物質や汚染物質への代謝

■ゼノバイオティクスの「有害性」が変わる

マイクロバイオータが汚染物質や工業化学物質の代謝に対してどのような役割を果たすのかということへの関心は高まってきていますが、具体的にどのような菌株の、どのような酵素によって、どのように代謝されるのかということについてはまだ分かっていないことが多いです。

 

しかし、微生物の活動がこれらの化合物の毒性や生物学的な作用を変化させることは確かです。従って、ゼノバイオティクスの安全性を評価する際には、単にその有害性を実験室レベルで研究しても限界があり、マイクロバイオータとの相互作用によってどれほど有害性が変化するかを考えることがとても大切だということです。

 

■有害性を高めた実例:中国の「メラミン混入粉ミルク事件」

マイクロバイオータとゼノバイオティクスには相互作用があるということですが、それがいつもいい方向にだけ働くとは限りません。

 

一つの例として、さまざまなプラスチックの生産に使用される工業化学物質であるメラミンをマイクロバイオータが代謝し、ヒトにおける毒性を高めることが分かっています。常識的に考えれば、このような樹脂の原材料が体内に大量に入るということは考えられませんが、とある事件から明らかになりました。

 

中国のメラミン混入粉ミルク事件については、マスコミでも大きく報道されたので覚えておられる方もいると思います。2008年に中国で、乳児用粉ミルクにタンパク質の含有量をごまかすためにメラミンが添加されるという事件が起こりました。その結果、30万人の子供が腎臓結石を引き起こし、少なくとも6人が死亡しました。

 

その後、メラミンがどうして腎臓結石を起こしたのかを調べるためにマウスを使って研究が行われました。結果、マイクロバイオータがメラミンを脱アミノ化してアンモニアとシアヌル酸を生成し、このシアヌル酸が腎臓毒性を誘発したと明らかになりました。化学物質とマイクロバイオータが予想できないような化学反応を起こしたのです。

 

この場合は、マイクロバイオータが作用することで、より毒性の高い有害物質が発生したということになります(※2)

 

※2 参考文献

Koppel, N., et al. (2017). "Chemical transformation of xenobiotics by the human gut microbiota." Science 356(6344).

次ページ「歯科治療に使われる水銀」は安全?
自己治癒力を高める医療 実践編

自己治癒力を高める医療 実践編

小西 康弘

創元社

病気や症状は突然現れるのではなく、それまでの過程に、自己治癒力を低下させるさまざまな原因が潜んでいます。だからこそ、対症療法ではなく根本原因にまで遡って治療を行うことが重要なのです。 本書では、全人的な治癒を…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧