(※画像はイメージです/PIXTA)

日本人の死因トップは「がん(悪性新生物)」27.6%、次に多いのが「心疾患(高血圧性を除く)」15.0%です。ただし心疾患の中で死亡率が最も高いのは「心不全」であり、診断されてから5年後も生存している確率を比較すると、がんは68.4%(全部位、全病期)、心不全は50%以下。心不全は、死亡率トップのがんよりも生存率の低い、恐ろしい病気なのです。心不全のリスクを知り、早期発見するためのヒントを見ていきましょう。“心疾患・心臓リハビリ”の専門医・大堀克己医師が解説します。

【関連記事】2030年には患者数130万人…忍び寄る「心不全パンデミック」の恐怖

恐ろしい病気だが…心不全には「明らかな予兆」がある

心不全の怖いところは、心臓の機能が衰えていくことにより息切れや身体のむくみ、夜間の呼吸困難などが起こって、最後には寿命を縮めてしまうところにあります。

 

心不全を発症しても適切な治療を行えば、いったん症状は改善します。しかし、心不全そのものが完治することはありません。残念ながら「治療によって症状が改善された」と思っても、生活習慣やほかの疾患の進行によって症状がぶり返してしまうこともあります。

 

心不全が完治しないのは、心不全が「あらゆる心臓病の終末」だからです。心臓病には、心筋梗塞や心筋症、弁膜症などさまざまなものがあります。これらが悪化すると、当然心臓の働きは衰えていきます。

 

心不全を完璧に予防しようと思えば、心筋梗塞や心筋症など元凶となる病気を一つ残らず解決しなければなりません。さらに高齢になると当然心臓や血管は傷んできていますから、ドミノ倒しのように次々と心臓や血管の病気が起こってきます。その結果、心不全に至ります。

 

いってみれば、「あらゆる心臓病が最終的にたどり着くのが心不全」なのであり、そのため、心不全が原因で亡くなる人が多いのです。

 

とはいえ、心不全の治療法は非常に進歩しています。投薬治療に用いられる薬剤もさまざまなタイプが開発されていますし、食事や運動など生活習慣を改善することも、心不全の治療や予防に効果的です。

 

確かに「心不全は完治しない」という難しさがあります。しかしその反面、心不全には明らかな予兆があります。また、セルフチェックで自分のリスクを確認しておくこともできます。

 

心不全は自分自身で病気の悪化をある程度コントロールすることができ、より良い状態を長く保つ可能性が残されています。心不全を発症したとしても、そうした明るい希望をもつことが大切です。

次ページ実は「歳のせい」ではない…代表的な「心不全の予兆」

本記事は、大堀克己著『心不全と診断されたら最初に読む本』(幻冬舎MC)を抜粋・再編集したものです。

心不全と診断されたら最初に読む本

心不全と診断されたら最初に読む本

大堀 克己

幻冬舎メディアコンサルティング

心不全と診断されても諦めてはいけない! 一生「心臓機能」を維持するためのリハビリテーションと再発予防策とは? “心疾患・心臓リハビリ”の専門医が、押さえておきたい最新の治療とリハビリテーションを解説します。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録