今回は、不動産投資の法人収益から「税引後のCF」を検証した例を見ていきます。※本連載は、株式会社アセットビルドの代表取締役・猪俣淳氏の著書、『誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略』(住宅新報社)の中から一部を抜粋し、不動産投資をどのような方向性で組み立てるかを紹介していきます。

税額は個人名義でも法人名義でも大きくは変わらない

前回は、自己負担する所得税がいくらになるか、あるいは所得税を考慮するとどうなるか、税引後のキャッシュフローを検証しました。今回は、法人名義も場合について検証します。

 

法人名義であっても、

と、ほぼ同じような金額になります。

 

NOIに対する実効税率は、個人(仮定)53.8万円÷377.4万円=14.26%≒14%、法人49.45万円÷377.4万円=13.10%≒13%となりますので、ここでは仮に税率はNOIの14%相当額と仮定して検討をしてみます。

 

自己資金がなかなか増えないキャッシュフローの再投資

当然、課税収入が増えれば税率もあがりますし、ローン返済の金利部分が減少したり、減価償却が終了したりすれば、やはり税引後手取りは減りますが、ここでは「実現可能な投資でレバレッジを最大化した場合」最大で投資した資金の11%の税引後キャッシュフローが得られると仮定します。

 

キャッシュフローを再投資していくという複利的な運用を行った場合、5年間でどこまでキャッシュフローを拡大できるかというと、

この時点でも税引後キャッシュフローは167万円で、目標からは大きく離れていることがわかります。

 

逆に言えば、税引後目標キャッシュフローを毎月14万円くらいあれば十分というように引き下げれば、表面利回り8%のエリアでも5年で目標を達成できるということになります。

 

本連載は、2016年3月31日刊行の書籍『誰も書かなかった不動産投資の出口戦略・組合せ戦略』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

誰も書かなかった不動産投資の 出口戦略・組合せ戦略

誰も書かなかった不動産投資の 出口戦略・組合せ戦略

猪俣 淳

住宅新報社

本書は、不動産投資において想定される“あらゆるスタイルの投資家”が、ご自身の投資を定量化し、方向性を検討したり、強みと弱みを把握したり、最適化を図る…といった視点で使える「ツール」としての機能を重視して、ほぼ全…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録