【関連記事】日本・東京だけではない!アメリカ「都市脱出」の実態
「戸建派、それともマンション派?」…日米の意見
日本人とアメリカ人、住居にどれくらいコストをかけているのでしょうか。OECDのデータよると、家計可処分所得に占める住居費の割合は、日本が18.89%(2018年)、アメリカが18.15%(2019年)とほぼ変わりはありません(ただし、米国のデータは総収入に対する割合で、可処分所得に対する割合よりも低くなる傾向にある)。住まいに対するコスト感は、両国とも同程度です。
ただ住まいのカタチについては、両国で差があります。総住宅数に対する「共同住宅比率」を見ていくと、日本は44.3%、米国は26.3%。米国の国土は日本の約25倍。余裕があるので、やはり一戸建て志向になるようです。一方、国土が狭い日本は、横に敷地を広げることはできず、縦に空間を求めるしかありません。
ちなみに主要国のなかで最も「共同住宅比率」が高いのは「韓国」で74.38%。韓国の国土は日本の4分の1程度で人口は2分の1程度。日本以上に横に敷地を広げることは難しいようです。
【主要国「共同住宅比率」トップ10】
1位「韓国」74.38%
2位「ラトビア」65.90%
3位「スペイン」64.60%
4位「スイス」62.20%
5位「エストニア」60.90%
6位「ギリシャ」59.20%
7位「リトアニア」58.30%
8位「マルタ」56.90%
9位「ドイツ」56.40%
10位「イタリア」52.70%
ーーーーーーーーーーーーー
19位「日本」44.3%
ーーーーーーーーーーーーー
29位「米国」26.32%
出所:OECD(2019年)
アメリカの不動産投資で主流となるのは、戸建てのほか、コンドミニアムやコープ(アパート)などが考えられますが、コープは手続きが煩雑なので、実質、戸建てかコンドミニアムの2択となりますが。
そのなかでも戸建てが最も有力な選択肢であることは、米国の「戸建て住宅率」の高さからも明らかだといえるでしょう。
注目のセミナー情報
【減価償却】11月20日(水)開催
<今年の節税対策にも!>
経営者なら知っておきたい
今が旬の「暗号資産のマイニング」活用術
【国内不動産】11月20日(水)開催
高所得ビジネスマンのための「本気の節税スキーム」
百戦錬磨のプロが教える
実情に合わせたフレキシブルな節税術