「本人でないと引き出せない」…妹の絶望
銀行に行きATMでこれまでの立替金を引き出そうとしました。しかし、よくよく考えたら暗証番号が分かりません。本人の誕生日などを入れてみましたが、どれも該当しません。〝どうしよう、どうしよう〞と焦って番号を入力したため、とうとうATMでは取り扱いができなくなってしまいました。
仕方なく窓口に行き、事情を説明しました。兄が旅先で倒れたこと、民間の救急車で運ばれたこと、自分が立て替えていること……。窓口の担当者はとても親身に話を聞いてくれました。しかし、申し訳なさそうに次のように言いました。
「ご事情はお察ししますが、規定によりご本人でないと下ろせないことになっています」
兄の通帳から引き出しができないとなると、これから先も自分が立て替えることになります。今は犬の餌代すら哀川さんが負担しています。新聞代の集金ももうすぐです。本人に関する支払いなので、本人の口座が使えないことに憤りを感じています。
どうにもならない状況とともに、最後の最後まで妹に迷惑をかける兄のことが許せない気持ちになってしまいました。
岡 信太郎
司法書士のぞみ総合事務所
代表司法書士
【関連記事】
税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】
年収600万円「家賃20万円タワマン暮らし」の36歳男性…住まいに関する「2つの悩み」
夫婦合わせて収入「月48万円」だが…日本人の「平均的な暮らしぶり」の厳しい現実
恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ
親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】